夜なかなか寝てくれない子ども。そんな時は『落ち着いて眠れる空間』を作ってあげると・・・
育児の中で、一番大変と思ってる人も多い『寝かしつけ』。
育児書などではよく、子どもが眠りやすい環境をつくることが大切!などと言われていますが・・・
現実は、こっちの方が多いんですよね。
全て子ども次第
いいですか、子供の立場になって考えるんです。眠る前に騒がしいテレビは消し、電気を暗めにし、落ち着いて眠れる空間を作ってあげます。穏やかに話し、心安らかに寝かしつけてあげるのです。室温や湿度、眠る時の格好に気をつけてあげましょう。全てを整えてあげても、ね?やっぱり寝ないでしょう??
— かぼす (@kabos100percent) June 14, 2020
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの かぼす (@kabos100percent) さん。
結論として、『何やっても寝ない子は寝ない』ので、親が悪いってことは絶対にないと言います。
このツイートを読んだ方からは、
「ですよねー!!!」
「最後のひと言にやられましたwほんとそれです。」
「そしてそんな環境で寝落ちてしまうのはこっち(親)」
「元保育士です。これは間違いないです。周りからはすやすや寝息が聞こえ、寝かしつけには自信のある百戦錬磨のベテラン保育士がいても、ほんとに『寝ない子は寝ない』です。」
「この気持ち、本当に寝ない子を持つ親にしかわからないよね。 元旦那によく『早く寝かせればいい」』『暗くすれば寝るでしょ』って言われてた時は辛かったな。 いくら寝かせようと頑張っても無理なものは無理なのよ。」
「私は本人から『なんで朝は眠いのに夜は眠たくないの?』 と、聞かれました… そんなのこっちがが知りたいです。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
どんなに環境を整えても、寝るか寝ないかは子ども次第。
子育て中のお父さんお母さん、本当にお疲れ様です!(;∀; )
この記事をSNSでシェア