最近は珍しいものではなくなってきた『年の差婚』。
でも、男性が年下で女性が年上の場合は・・・
結婚する二人がよければいいのかもしれませんが、親としては色々と考えてしまいますよね。
結婚は許したけど…

今年の3月に結婚し、入籍した娘さん(43)の結婚相手(28)について悩んでいるという投稿者さん。
この結婚に投稿者さんたちは大反対したそうなんですが、娘さんの年齢も考え折れて許したのだそう。
しかし、新郎はまだ28歳。
若いし収入も少なく、仕事もコールセンターの契約社員。
一方娘さんは、都市銀行で総合職をしていて、それなりの収入もあり自身でマンションを買うだけの財力があると言います。
そのため、投稿者さんは娘さん夫婦を見ていると、どうしても不釣り合いに感じてしまうそうで・・・
これは年齢の問題?
結婚を許したものの、どうしてもお婿さんが気に入らないという投稿者さん。
なぜなら、そのお婿さんはご飯を食べる時にもスマホをいじっており、いただきますやごちそうさまのひと言もないのだそう。
そして、義理の親になった投稿者さんたちのことを、『オジサン、オバサン』と呼ぶと言います。
そのことを娘さんに言うと、
毎回言ってるけど本人に直す気がないから無理じゃない?若いし。
と言われたのだそう。
そういう問題なのでしょうか?
ちなみに、お婿さんのご両親はこの結婚に大賛成で、とても喜んでいるのだそうです。
諦めるか直接言うか
この投稿には、
「たしかにお婿さんは非常識だけど娘さんがが選んだ人ですからね。諦めるしかないでしょう。」
「娘さんがそれで納得してるのなら諦めるしかないでしょう。夫婦のことには口を出さない方がいいですよ。」
「そんな相手を選んだのは、あなた方が育てた娘さん。もう諦めるしかないのでは?」
と言った意見の他に、
「その男性のマナーはあまりにも酷いと私も思います。ただその指摘は娘さんではなく、直接その男性になさった方がお互いのためにいいのではないでしょうか。」
「若者に礼儀を教えてあげるのも年長者の務めです。もともと態度が悪いみたいですし、一度ガツンと言ってあげたほうがいいですよ。」
「残念ながらお婿さんは一生そのままだと思います。若い人でも常識のある人はいますし、老人でも非常識な人は世の中ゴロゴロいます。そのまま甘やかすといずれ借金や浮気も当たり前のクズになりそうですね。」
といった意見も寄せられていました。
お婿さんのマナーの悪さや、一般的見て非常識なところを、娘が選んだ人だからと諦めるか。
それとも義理とはいえ家族になった以上、改善してもらうために直接言うか。
あとで娘さん夫婦と険悪になるかもなどと色々考えると、どちらにすればいいのか悩むところですよね。
出典:yahoo.co.jp