買い物中にかかってきた7歳からの電話。
お母さんに対して、お願いと感謝の気持ちをこんな風に伝えられるなんてすごいです!
すごいコミュ力
買い物中に留守番の7歳から電話。「あっ、おかーさん?ごめんやねんけどな、国語のノートがなくなってたん思い出してん。悪いけど買ってきてくれる?」帰宅後「急にごめんなー。いつもありがとうね〜」とめちゃ滑らかに言うので、人間は7年も生きるとここまでコミュ力が上がるのかと…。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2020年2月3日
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku)さん。
滑らかな関西弁が、おばちゃん感をマシマシにしてると言います。
このツイートを読んだ方からは、
「なんて優秀な7歳!神低学年ですね!」
「7歳でこの仕上がり!18年生きてるうちの息子よりコミュ力あるw」
「うちの旦那もこれぐらい言えるようになってほしいわ!(笑)」
「お願いと感謝の仕方がそこら辺の大人より素敵。クッション言葉、完璧です!」
「親のコミュ力に、子どもが無意識に感化されたんでしょう。」
「私よりずっとよく出来たお子さん。 弟子にしてもらいたいくらいです。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
相手を思いやり感謝の気持ちをきちんと伝える。
7歳にしてこれができるなんて、本当にすごいですね。