近年、増加傾向にあるという共働きのご夫婦。
「イクメン」という言葉が流行し、夫が育児を積極的に手伝っているというご家庭も増えてきています。
でも中には、時代錯誤とも言われかねない「大黒柱」を主張する旦那さんも…。
共働きでそれはないわ…
夫が一家の大黒柱が帰ってきたのにその態度は何だと言いだした。
大黒柱だか何だか知らんけど仕事からダッシュで帰って学童と保育園迎えに行って帰って一度も座らずに風呂飯洗濯明日の準備に寝かしつけをしてる私にその態度は何だと言いたい。— あたし (@Poe3Jf) 2017年7月3日
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの あたし (@Poe3Jf)さん。
今時(しかも共働きで)「大黒柱」を主張するのもどうなの?という話ではありますが…。
この苛立ちはきっと、仕事に育児に家事と一人でこなしているのに全く理解がないことが原因だと思われます。
奥様方から共感の声の嵐
女に外で稼がせておいて、家事もしないで大黒柱だなんて支柱の間違いでしょうと
— だ未を (@behappybewise) 2017年7月4日
大黒柱と言いたいなら自分の稼ぎだけで家族が余裕で暮らせるほど稼いでから言えって言いたいし、奥さんが働いて家事育児全般こなしてるのであれば位は奥さんの方が上だかんね、偉そうに言うなっておらなら喧嘩になっても言うわ
文句あるならおらの給料分稼いで来いよってね〜— 20618(健康の為にTL見ません) (@paakokooko20618) 2017年7月5日
そう、なんで同じ位働いてるのに、家事はいっさい嫁がやらなあかんのや💨休む暇なく動いてるのに、お茶位自分で取れ!専業主婦ちゃうねんぞ!こっちが寝込んだらたちまち困るのあんたやろ!偉そうに言うな!って言いたい!よね、あ、まるで自分の事のようだわ😅
— カール (@777Ghana) 2017年7月4日
あたし (@Poe3Jf)さんの投稿は、2万件近くもリツイートされるほど共感を呼んでいます。
育児と家事をこなしながら共働きをしている奥様共通の怒りポイントは…
「好きで働いているんじゃない」「圧倒的にやることが多い」「優しさが感じられない」という、心身の疲れによるところが大きいようです。
共働きならルールが必要

もともと、男性には獲物を捕らえるため「一つの事に集中する能力」が、女性には子を守るため「敵がいないか全体を見渡す能力」が備わっていると言われています。
そのせいか、女性の方が気付くことが多くつい何でも自分でやってしまいがちですが、あたしさんのようなストレスを抱えるのは夫婦仲が悪くなるため本末転倒。
妻と夫、どちらにもそれぞれの言い分はあると思いますが、共働きなら家事や育児分担のルールを作り、互いに感謝の気持ちを忘れずに気持ち良く毎日を過ごしたいものですね。