同じ女性でも出産の大変さは人それぞれですから、お見舞いに行くタイミングも異なってきますよね。
義両親の「孫の顔を早く見たい!」というお気持ちも分からなくはないですが・・・
個人的には、これをされたらかなりイヤです。
出産した翌日のお見舞い

出産した次の日に義父母とおばあちゃんが赤ちゃんを見にきました
この件に関してイラっとしてしまったという投稿者さん。
投稿者さんが出産後の診察を終え、シャワーを浴びていた間に旦那さんに義両親からLINEがきたと言います。
そのため、投稿者さんの知らないところで義両親が来ることが決まっていたとのこと。
投稿者さんは無事にお産が終わったとはいえ、下の傷の痛みや睡眠不足があったため・・・
お産が終わったとはいえ・・・
投稿者さんは出産した翌日で体調が思わしくなく、ちょっと嫌だなと思ったとのこと。
でも、「もう家を出た」と言われたため、結局そのまま病院へ来てもらったそうです。
そして、投稿者さんはできるだけ起きた状態で愛想よくふるまっていたそうですが、途中から疲れてしまったと言います。
また、それが態度が出てしまっていたんじゃないかと気になり、
出来ればもう少し日にちが経って見舞いに来て欲しかったなと思わず独り言を言うと主人に聞かれてしまい、わざわざ県外から来てくれてお祝い貰ったんだからそんな事言わないでとキツめに言われてしまいました。
これは私が悪いんですかね?
この投稿には、
「県外から来てくれた人を悪く言うのは間違い。先にご主人へ連絡が言っているならご主人が悪いのでは?」
「逆に、日が経った頃に来てもらうと、おもてなしなど色々と気にすることも増えたりしますよ。」
「普通なら旦那様か義両親様どちらかが出産された本人に今日来てもいいかと確認するべきですよね。」
「相手は孫目当てだから嫁の状況はどうでもいいのでしょうが、産後は動けないし話すのも億劫だし来られても対応に困りますよね…。」
「かわいい孫に早く会いたいのは自然な感情だと思います。男性に出産直後の女性の心身を察しろというのは難しいでしょう。」
といった意見が寄せられていました。
確かに、義両親は孫会いたさに来ているので、嫁のことはあまり気にしないのかもしれません。
でも、まだ起きているのも辛い状態のときに来られても困ってしまいます。
お見舞いに来てくれるのは嬉しいですが、せめて一言、事前に確認するべきだと思うのですが・・・。
みなさんはどう思われますか?
出典:yahoo.co.jp