最近では育児に協力的なパパも増えていると言われていますが、日中ほとんどのママは1人で子どもにつきっきり。
365日休みなく続く育児に家事、それに加え妊娠中で体調が悪いときたらもう一人では手に負えませんよね。
こんな時はどうか周りに甘えてほしいものですが・・・
子育てに余裕がないママ

子育て余裕がない、いっそのことしんでしまいたいとさえ思ってしまう
そんな深刻なお悩みを抱えているという投稿者さんは3歳と1歳半のお子さんを持つ2児のママ。
現在は3人目を妊娠中12週目でつわりの真っ最中だと言います。
お子さんは保育園などには行っていないそうで、投稿者さんは可愛いはずの子どもたちについイライラして怒ってしまい、ひどいことを言ってしまうこともあるそう。
投稿者さんは、これまでお子さんのためなら・・・
子どもの幸せこそが・・・
子供のためならなんでもできる、子供の幸せこそが私の幸せと思って生きてきたのに、今はなんだかわかりません
投稿者さんはつわりがひどく毎日吐いているそうで、今は栄養不足からかニキビまみれで顔のどこを触っても激痛だと言います。
皮膚科に行きたくてもお子さんたちを預けられる場所がないため行けないそうです。
また、先日は38度の熱で辛く関節痛もあったとのこと。
幸い熱は2日ほどで下がったそうですが・・・
旦那さんも育児には協力的だとのことですが、昼間は仕事でいないため「何もなくても涙が出てしまう」と投稿者さんは言います。
自分の体が思うようにならない状態で、3歳と1歳半の子の育児をされているのですから相当お辛いのでしょうね。。。
泣いてると子供が泣かないでと慰めてくれます。
こんなに優しい子に育ってくれてるのに
たくさん怒ってしまう
どうやら、投稿者さんはお子さんたちを怒ってしまうご自分を責めているようです。
この投稿には、
「今は仕方ないですよ。どうか自分を責めないで下さい。何年後かに大変だったなとご主人やお子さんと笑い話に出来たら素敵じゃないですか。」
「自己責任です。大変と分かっていての妊娠で不満を言うのはおかしい。誰かに構ってほしいんですか?」
「私も第二子妊娠中で肌荒れも酷いです。もともと体も強くないので上の子には申し訳ないことしてるなって思う事もあります。」
「大変と理解した上で三人目妊娠したんでしょ?」
「家事代行やシッターを雇う金銭的な余裕はないんですか?それなら3人育てるのは無理じゃないですか?」
といった様々な意見が寄せられていました。
妊娠中の辛さは、たとえ夫でも男性には理解しづらいことだと思います。
でも、投稿者さんがこれほど追い詰められていると知ったら、きっと旦那さまも何かしらの策を講じてくれるのではないでしょうか?
文面から、投稿者さんは責任感が強すぎるのではないかと感じました。
元気なお子さんを産むためにも、時には周りの手を借りて甘えることも大事なのではないでしょうか。
出典:yahoo.co.jp