子どもの入学式や卒業式、学校行事などなど。
行きたいけど、有給を使う人がいないからと、黙って諦めているお父さんも多いのではないでしょうか。
でも中には、こんな強い思いで有給届けを出しているお父さんもいるのです。
子持ちに優しくない
夫の会社はそもそも子持ちには優しくないんだよね。「お前んちのガキの行事なんて知るかよ」みたいな空気だから。
でも夫は毎回「子育てを奥さん任せにしてたような奴らに何が分かる!!!」という強い気持ちで有給届けを出してるらしい。
会社員としてはダメなんだろうけど私は誇りに思う。— ひとみ(チームおかん) (@1024kinako) 2018年2月9日
この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ひとみ (@1024kinako) さん。
このツイートを読んだ方からは、
「全然ダメじゃないです!ダメなのは会社の方!」
「旦那さんカッコいいです」
「会社が時代遅れなだけ。旦那さんを誇ってください」
といった内容のコメントがとても多く寄せられていました。
他の人も休みやすくなる
夫さんが休むことで、後輩さん達も休みやすくなるから、会社員としてダメじゃないです。夫さんのことを誇りに思います。
— りり@6m息子 (@riri2017r) 2018年2月9日
会社の有給って、使う人がいないと自分が使いたくてもなぜか『使ってはいけない』みたいな空気になってしまうんですよね。
もっと気軽に有給が使えるようになるといいのになぁと思います。
取れない空気に負けない
有給とは、国の法律で定められている労働者の権利なので、日本で『有給がない会社』の存在はありえません。
そして有給が取れないことは『当たり前』なことではなく『違法なこと』です。
しかし実際には「うちには有給はない」といったり「有給を拒否」する会社もあります。
「周りの人達が有給を使っていないから」や「仕事が忙しくて休めない」など、有給が取れない理由もあるでしょうが、有給は労働者の権利です。
会社内に蔓延している『有給が取れない空気』には、負けないようにしたいものですね。