たとえ本人に悪意がなくても、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまうことはあります。
また、悪意がないからこそタチが悪いことも・・・
嫁から母の愚痴を言われます

嫁からの母(私の母)の愚痴、どう対処すればいいのでしょうか?
奥さまから「〇〇が嫌だった」などのお義母さまの愚痴を聞かされ、どう対処すれば良いのか分からないという投稿者さん。
私としては、悪意を持って言ってる(してる)訳じゃないのに、そんな風に受け取らなくても…と思います。
でも、奥さまからすれば、お義母さまは無神経とのこと。
例えば、
出産予定日超過中に、死産の話をする
投稿者さんいわく、お義母さまは心配してそんな話をしただけで、お子さんが無事に産まれとても喜んでいると言います。
また、その他にも・・・
孫を抱いて「お母さんだよ」と
子供(孫)を抱いて、「お母さんだよ」という
投稿者さんは、その後に「私はお母さんで〇〇さん(嫁)はママね!」と笑って言っているので、ただの冗談だと言います。
嫁に生理日を聞く
こちらは、産後は年子ができると大変だから気をつけてね、という事を言いたいだけとのこと。
子供の育児についてやたら口を出しすぎ
投稿者さんいわく、お義母さまは幼稚園の教員だったので、ついつい言ってしまうのだそう。
また、あまりに酷い場合は、投稿者さんも時代遅れだからやめろと言っているそうです。
投稿者さんご夫婦とお義母さまは、今は別々に暮らしているそうですが・・・
私には父はいません。母は私を1人で育ててくれました。
そのため、投稿者さんは将来的には一緒に住みたいと考えているそうですが、奥さまはこのままじゃ無理と言っているとのこと。
しかし母にどう伝えても、母を傷つけます…。
(そんなつもりじゃないのに…って絶対思う)私はどうしたらいいのでしょうか?
この投稿には、
「 他の人がどう思おうと奥様は嫌なんですよ。あなたがそのスタンスじゃ同居なんて無理でしょ。」
「死産の話をするなんて・・・。一番心配で不安に思っているのはお腹に子供がいる奥さまです。」
「あなたの妻が、傷付いたり不快な思いをしていることは、どうでもいいことなんですか?」
「他人に育児に口出しされるなんて、不快以外の何ものでもありませんよ。」
「あなたにとっては大切な母親でしょう。しかし嫁にとっては上司のように厄介な他人です。」
といった意見が寄せられていました。
投稿者さんがお母さまを大切に想われている気持ちは分かります。
でも、全てこの調子では妻はどうでもいいの?と言われかねないと思うのですが・・・
みなさんはどう思われますか?
出典:yahoo.co.jp