今も大人気のアニメ『とっとこハム太郎』。
ハム太郎のてちてち歩く姿ヤへろ~んと疲れた姿は、子どもだけでなく大人も胸がキュン♡となりますよね。
そんな愛らしいキャラクターに魅せられて、子どもにハムスターを飼いたいと言われている、または飼っているという方も多いのではないでしょうか。
でももし、我が子がこんなことを言い出したら…
そんなこと言うのはやめるんだ
最近5歳の娘がHuluでとっとこハム太郎を見るのにハマっている。こりゃハムスターを飼いたいとか言い出すかなと思ってたら「ハムたろうになりたい。ハムちゃんずといっしょにあそんでくらしたい」と言い出した。そんな30〜40代のサラリーマンみたいなこと言うのはやめるんだ。
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2018年5月28日
この投稿をされたのは、Twitterユーザの ビニールタッキー (@vinyl_tackey) さん。
このつぶやきには、25,000件以上のリツイートと70,000件以上のいいねが寄せられていました。
子どもが大人の言うことを~ではなく
この投稿を読んだ方方からは、
「子どもが世の疲れた大人のようなこと言うのでなく、疲れた大人が子どもみたいなことを言っているんだと思います(;^_^A」
と言ったコメントが…
確かに…その通りですよね。
本来なら純粋な子どもの希望(ハム太郎になりたい)を疲れた大人が言い過ぎて『大人の言うことを子どもが言ってる』って感じになっちゃてるのでしょうね。