働くママの朝は、毎日が時間との戦い。
子どもの体調が良くない時は、さらにやるべきことが増えてしまって、旦那さんのことを羨ましく思うことも・・・
旦那が羨ましい
朝起きて娘の様子を見て、
・保育園休むかどうか判断
・受診すべきかどうか判断
・仕事や会議をどうするか判断
・上司に連絡
・勤怠メール
・保育園に連絡
・受診準備(+経緯まとめ)
ここまで朝の時点で全部やるの正直しんどい。
相談にのってはくれるけど、普通に出勤していく旦那が羨ましい。— みるく(娘可愛いよbot) (@3865oiseau_bleu) 2018年7月11日
この投稿をされたのは、働く1児の母でwitterユーザーの みるく (@3865oiseau_bleu) さん。
娘さんが病気の時は、育児在宅勤務で看病しながらお仕事をされているのだそうです。
このツイートへの反応
この投稿を読んだ方からは、
「これ、すごく的確に表現されててウンウンと頷くばかりです。」
「毎朝こんな風にしてるってわかってくれるのは、同じ境遇の母親ぐらいでしょうね。」
「熱はないけど、いつもと様子がちがう時が一番どうしようか悩む…。」
「子どもの様子、面倒を見つつ短い時間で色々考えて、自分の支度をしながら各方面への連絡…これだけでもうヘトヘトになります。」
「この気持ちすごくわかる…。休ませても、休ませなくても大変。ほんと、旦那には理解してほしい。」
といったコメントが寄せられていました。
ママの大変さを理解して
子どもの体調がすぐれない時や熱を出したときなど、ママの朝は病院の予約や仕事の調整、多方面への連絡と、精神的に疲れてしまうことがとても多くあります。
世の中のパパはそんなママの大変さを理解して、少しでも負担が減るように協力してあげてほしいものですね。