夜中に赤ちゃんが泣いてもグーグー眠ったまま起きる気配のない旦那さん。
こんなに泣いているのになんで起きないの?ちょっとぐらいあやすとかしてよ!
と、隣で眠っている旦那さんにイラッとした経験がある方も多いのではないでしょうか。
でもこれって、旦那さんに罪はないようなんです…。
夜中に赤ちゃんが泣いた時
朝から夫が「先に言っておくけど…」と言うので何かと思ったら「夜中に赤ちゃんが泣いた時、男性は女性より気付きにくいらしいんだ。でも叩いてくれたら起きるし、なるべく気付けるように頑張るから」と話してくれたので可愛いかった。
— こけもも (@macomoi) 2018年3月22日
この投稿をされたのは、Twitterユーザーの こけもも (@macomoi)さん。
夫婦間の情報の共有って本当に大事!
お互いの気持ちを先に知っておくと、余計なケンカをせず夫婦仲良く子育てが出来そうですね。
このツイートを読んだ方からは、「旦那さん優しい!」「いいなー私も優しくされたい。」「これは『愛』ですね!」といったコメントが寄せられていました。
なぜ男は気付かないのか?
出産後の女性はホルモンバランスの関係で、眠りが浅くなりやすくなっています。
これは、赤ちゃんの泣き声により非常事態にいち早く気付き、命を守るための本能的な身体の仕組み。
でもこれは男性には備わっておらず、そのため、赤ちゃんが泣いてもなかなか起きないということになるんです。
何か手伝ってほしいときは

睡眠の仕組みに男女の違いがあるとはいえ、夫婦なんですから寄り添うことはとても大切なこと。
ですが、赤ちゃんの泣き声が聞こえていない相手に、手伝いや気遣いを期待してイライラしても仕方ありません。
何かサポートをしてほしい場合は、思い切ってパパを叩き起こしてくださいね。