家事や育児を全くしない旦那さんには『褒めて育てる』のがいいとよく言われています。
ですが、それに疑問を感じている方も少なくありません。
なぜ、奥さんが旦那さんを褒めて育てないといけないのでしょうか。
なんで旦那さんだけ
世の中の奥さんにとって「旦那さんは誉めて育てなきゃいけない」というのが普通の感覚?奥さんも、家事に子育てに自分の仕事だってあるのに?
奥さんは必要に迫られて頑張っているのに、別に誉めて育ててもらっていないでしょ。なんで旦那さんだけそうしてもらうのが当たり前なの?
わからない。— らら (@kokoro_harebare) 2018年1月15日
この投稿をされたのは、Twitterユーザーの らら (@kokoro_harebare)さん。
たしかに、奥さんは必要に迫られて頑張っているのに、なんで旦那さんだけ褒めることが必要なのか疑問ですよね。
このツイートを読んだ方からは、
「本当そうですよね。なぜ女だけがと思ってしまいます。」
「旦那はもう立派な大人!子どもでもないのになぜ嫁が育てないといけないのか分かりません。」
「お互い褒め合って労わればいいのでは?」
といったコメントが寄せられていました。
なぜか家事・育児だけ
会社でサボってれば当然クビか倒産なのに、なぜか家事・育児だけは、入社5年も経つ同期が社内システムの使い方ひとつ覚えようとしなくても「誉めて育てなさい」と言う人が必ず現れるの、謎ですよね。
— ヒロ太の上司@ハンゲーム (@Kami_Tsukasa) 2018年1月16日
どちらも初婚の場合であれば、確かに『同期』ですよね。
それなのになぜ奥さんは育てる立場で、旦那さんは育ててもらう立場になるのか…。
ひとつの手段として
なぜ旦那さんを褒めて育てなきゃいけないの?と言う人がいる一方で、それを実践している方も多くいます。
その理由は、それが『結果的に自分の為になるから』なんだそう。
夫婦仲良く暮らすには、お互いに感謝の気持ちをもち、家事も育児も協力し合うことがとても大切。
旦那さんを褒めるのは『自分の望む生活を送るために最も有効なひとつの手段』と考えるといいのかもしれませんね。