1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これが普通の感覚?奥さんは〇〇なのに「旦那さんは誉めて育てなきゃいけない」に疑問の声

これが普通の感覚?奥さんは〇〇なのに「旦那さんは誉めて育てなきゃいけない」に疑問の声

家事や育児を全くしない旦那さんには『褒めて育てる』のがいいとよく言われています。

ですが、それに疑問を感じている方も少なくありません。

なぜ、奥さんが旦那さんを褒めて育てないといけないのでしょうか。

なんで旦那さんだけ

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの らら (@kokoro_harebare)さん。

たしかに、奥さんは必要に迫られて頑張っているのに、なんで旦那さんだけ褒めることが必要なのか疑問ですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「本当そうですよね。なぜ女だけがと思ってしまいます。」

「旦那はもう立派な大人!子どもでもないのになぜ嫁が育てないといけないのか分かりません。」

「お互い褒め合って労わればいいのでは?」

といったコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

なぜか家事・育児だけ

どちらも初婚の場合であれば、確かに『同期』ですよね。

それなのになぜ奥さんは育てる立場で、旦那さんは育ててもらう立場になるのか…。

 ひとつの手段として

画像:weheartit.com

なぜ旦那さんを褒めて育てなきゃいけないの?と言う人がいる一方で、それを実践している方も多くいます。 

その理由は、それが『結果的に自分の為になるから』なんだそう。

夫婦仲良く暮らすには、お互いに感謝の気持ちをもち、家事も育児も協力し合うことがとても大切。

旦那さんを褒めるのは『自分の望む生活を送るために最も有効なひとつの手段』と考えるといいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻の妊娠を機にお酒を飲まなくなった夫。「どうして?」と聞いてみると・・・

  • 妻に「ポン酢を買ってきて」と言われて『ポン酢』を買って帰ってきたら怒られた夫。これって理不尽なのでは・・・?

  • 小6の息子。そろそろ鉛筆は卒業してシャープペンシルかなと思ったけど・・・

  • 男性の産休に対する対応の違いにビックリ!アメリカで働く日本人が上司に妻の妊娠を伝えたところ・・・

  • ママ友のひと言にイラッ!お茶をした後、割り勘で会計をしようとしたら・・・

  • 「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声