よそはよそうちはうち、とは思っていても気になってしまうことってありますよね。
それぞれのご家庭にそれぞれ事情があるとは思いますが・・・
私の考え方は古いでしょうか?
私の考え方は古いのでしょうか?
夜遅くに子どもを連れている人を見ると「なんだかな」と思ってしまうという25歳の妊婦さん。
例えば、スーパー銭湯で23時台になっても小学生やそれ以下の子どもたちと親が騒いでいたり、
同じような時間帯に子供だけでコンビニに来ていたり、外食に連れて来られたりしているのを何度も見かけるのですが、
その度に今ってこんな時間まで連れ出したりするの普通なの?と思ってしまうんです。
投稿者さんは、休みの日ならまだしも平日にも普通に見かけるため、「人それぞれ」とは思いつつも・・・
少し心配になって・・・
これが今は普通なのかなぁと少し心配になってしまいます。
自分がこれから親になるから不安なだけかも知れませんが、
現在はこんなものでしょうか?みなさんのご家庭や周りもこんな感じですか?
この投稿には、
「私もそういうのを見ると気になっちゃいますね。」
「小学3年、幼稚園年中の親ですが、21~22時就寝で出歩くことはないですね。」
「夜どうしても寝ない時はドライブに行ったり、遠くに出かけした時などは遅くなることがありました。」
「人様の家庭に口を出したくは無いですが私もそう思います。」
「感覚としては塾や習い事以外で8時過ぎはナシだと思う。」
といった意見が寄せられていました。
私は子どもがいないせいか、個人的にはあまり気になったことがないですが・・・
みなさんはどう思われますか?
出典:yahoo.co.jp