1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これって高望みなのかな?子どもが産まれて妻が夫に思うこととは

これって高望みなのかな?子どもが産まれて妻が夫に思うこととは

最近では、赤ちゃんのおむつ替えをしたり、ベビーカーを押したりする父親の姿をよく見かけるようになりました。

ですが、まだまだ育児は母親が主で、父親は『手伝う』という感覚の人が多いですよね。

夫婦間の意識や立場の差は、かなり開きがあるようです。

妻が大変だからではなく

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 38(みや)(@3_8_3_8) さん。

父親なのに『育児参加』っていうのがそもそも変ですよね。

またそれが妻のためにと言うのも、嬉しいですけどなんか違う気が…。

誰かに言われたからやるのではなく、父親なんだから育児するのは当然ってなってほしいですね。

スポンサードリンク

高望みではなくそうあるべき!

ふたりの子どもなんだから、育児もふたりでするが当たり前ですよね。

他にもこのツイートを読んだ方からは、

「本当にそれ!当たり前のことで高望みではないです。」

「全くその通りだと思います。自分をイクメンってアピールにもイラっとします。」

「ふたりの子どもなのになぜ『手伝う』が前提になっているのかわかりません。」

といったコメントが寄せられていました。

父親としての自覚を持ってもらうために

画像:weheartit.com

本来、育児というのは子どもを育てるために夫婦ふたりが協力して行うもの。

夫に父親としての自覚を持ってもらうために『育児の現場』にどんどん声をかけて、ふたりで一緒に親になっていけるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ワイドショーを見過ぎる親を心配した息子。対策として地上波のチャンネルを削除した結果・・・

  • 人付き合いに疲れてしまう人に意識してみてほしい4つのこと

  • 見知らぬ人から『抱っこひものバックルが外される』事件が多発!ヘアゴム1本でできる対抗策が話題に

  • 夫がプレゼントしてくれたネックレスを手に取り「子に引きちぎられて終わるよ」と言ったら・・・

  • 【LINE依存症?】地獄のようなストレス!時間的にも家計的にも大きな打撃となっていて・・・

  • 除菌スプレーにジャストフィット!ダイソーに売ってるある商品が「めっちゃ便利!」と話題に