1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『アラサーの核家族は新生児育児で詰みがち…』その理由に共感の声

『アラサーの核家族は新生児育児で詰みがち…』その理由に共感の声

アラサー核家族の新生児育児について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

体力の差は歴然

そうつぶやくのは、Xユーザーの  ポンデべッキオ (@pondebekkio) さん。

あと、元気ハツラツの祖父母に助けて貰えるものホントでかい、と言います。

 

スポンサードリンク

この投稿を読んだ方からは、

「マジでこれ。基本設計が今の時代に即してないんよ。」

「わかる。カラオケでオールとかしてた体力、本来は『これ用』だったのか…ってなるよね。」

「体力もだけど、40過ぎて産むと老眼始まってて、新生児の爪を切るのが何と恐怖だったか…」

「加えて子の思春期・反抗期と親の更年期がぶつかると精神的に相当キツそう。」

「体力的には若いうちの方がいいのかもだけど、精神的にはしんどい。 ある程度自分が大人になってからの方がいい。」

「これ、保健体育で教えてほしかったやつ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

当事者になってわかることって、本当にいっぱいありますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • はずみで酷いことを言ってしまった6歳児。すぐに『しまった!』という顔したかと思いきや・・・

  • 泣き続ける新生児を必死に抱っこする夫。妻が「交代しようか」と聞いたら…

  • 子どもと妻の水筒を毎日洗っている夫。それを職場の同僚に話したら・・・

  • コレって普通なの?食べ盛りの息子がいる3人家族の食費って・・・

  • 気分はラプンツェル♡行ってみたい世界のランタン祭りカレンダー

  • 【20歳の年の差婚】に後悔している妻。「娘が産まれるまでは夫を支えようと頑張ってきたけれど・・・」