1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 世代間ギャップにウンザリ…男性が保育園迎えに行って買い物して夜ご飯作るというと

世代間ギャップにウンザリ…男性が保育園迎えに行って買い物して夜ご飯作るというと

物の見方や考え方など、世代によってはずいぶん違ってきますよね。

また、女性だったら何も言われない事でも、男性だからという理由で変な誤解をされることも。

まだまだ世代間キャップには苦労しそうです。

本気でそう思ってる

この投稿をされたのは、子育て応援ブログ『育レコ.com』運営している よーた (@ikureco_com) さん。

半年間の育児休業を取得し、現在は定時を1時間繰り上げて保育園の迎えも行なっているパパさんです。

スポンサードリンク

この世代の人たちは

子どものお迎えや晩ご飯の支度。

これを言うのが女性だったら何も言われないんでしょうけど、男性が言うと何かあるのかな?という発想になってしまうのかもしれないですね。

このツイートを読んだ方からは、

「私たちの親世代はそう思っちゃうんでしょうね。自分は育児してこなかったから。」

「全く同じような事を言われた経験があります。前の職場で上司から『うちで育休取る奴いたら休み明けにはデスクなくなってるだろうな〜』と。冗談っぽく言ってましたが、この発言にはげんなりしました。」

「私は逆に『旦那さんいるのに働くの!?』って驚かれたことあります。」

「大して興味もないのに、この世代はプライベートなこと聞いてくる人が多いですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

固執した価値観ではなく

画像:weheartit.com

育児に限らず、自分の価値観が絶対と思ってる人は少なくありません。

しかし、変化の激しいこの時代に、ずっと今までの価値観にとらわれているのは考えもの。

今の時代には、固執した価値観ではなく、多様性を受け入れる力が必要です。

大人も子どもも、その力と自分が自分であって良いという気持ちを、強く持っていてほしいものですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • LINEは危険!?だから大事なことは会って伝えるという学生。その理由に「なるほど!」

  • クラスの男子に鉛筆で足を刺された小3の娘。病院へ行ったあと学校に事実確認をすると・・・

  • 「これって虐待ですか?」赤ちゃんをひとりで1〜2時間家に置いてでかける隣人。心配ですが・・・

  • まず自分は『〇〇』という前提で考えてみる。あるヒーローのつぶやきが「さすが」「素晴らしい」と話題に

  • 短気な夫にとうとうブチ切れ!!夫婦喧嘩になる度いつも冷静になるよう心掛けてきたけど・・・

  • 教えてもない『二桁の足し算』を正解する息子。どうやって計算してるか聞いてみたら…