1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「たまにはかーちゃんやめたい」それは母親であることをやめたいのではなく・・・

「たまにはかーちゃんやめたい」それは母親であることをやめたいのではなく・・・

育児をしていると、たまに何もかも忘れて自由になりたい!って思うことありますよね。

でもそれは、母親であることを放棄したいわけではないのです。 

世の母たちがやめたいと思うことは…

母をやめたいのではなく

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの yuripop(ゆりぽ) (@yuripop)さん。

それ!その通りです!!!

上手く言い換えてもらえてやっと自分の中でしっくりきました。

スポンサードリンク

やめたいのは責任者

育児をしていると、色んなことをまったなしで判断しないといけないことが増えますよね。

それに加え、家族の健康管理、家計管理など、会社であれば部署を作って分担することも全て妻・母親にゆだねだれがち。

このツイートを読んだ方からは「母を辞めたいのではなく特に計画・判断・決定・指示・指導をやめたい」といった声が上がっていました。

責任は夫婦ふたりで

画像:weheartit.com

よく「家のことと子どものことは妻に任せているから」という男性がいますが、任せっきりにされるのは困りますよね。

家のことも、子どものことも、責任は夫婦ふたりで背負うもの。

夫が疲れた時は妻が、妻が疲れた時は夫がと、夫婦で労わりあい支え合って暮らしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 機内で大泣きする子こども泣き止ませるため、母親が子守唄を歌ったら・・・

  • 2015年は9月28日に訪れる♡スーパームーンの時間と願い事のやり方

  • 双子を出産したママ。友人から「赤ちゃんの服が古着ばかりだと●●●」と言われ・・・

  • 娘に対して『不正』には声を上げるよう教育してきた父。その結果・・・

  • 1歳半の子に『焼きそば』は、あり得ないしかわいそう!?「うちの子もうすぐ2歳ですが・・・」

  • パパに抱っこをせがむ小さな女の子。抱っこしてあげればいいのにと思って見てたら…