1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 政治家「3才までママが面倒みるべき」それ言うなら育休後にもとの仕事に戻れる制度を整えて!

政治家「3才までママが面倒みるべき」それ言うなら育休後にもとの仕事に戻れる制度を整えて!

子どもは3才までママが面倒見るべきとか3人以上産めとか、それができる環境を整えてくれない政治家に言われても・・・。

「勝手に決めるな」と怒りが込み上げてくるだけで一向に響きませんよね。

なぜ、こうした女性の気持ちを逆なでするような発言をする政治家があとをたたないのか不思議でなりません・・・。

このぐらいはしてから言わないと

Twitterで怒りをあらわにしたのは、so sora (@sosorasora3) さん。

「3才まではママが面倒見るべき」という政治家の発言をうけ、それを言うならまず環境を整えてからと言っています。

あまりにもごもっともな投稿内容には多くの方が共感し、様々な意見が寄せられていました。

投稿者さんの言うように、何年か育休をとってから元の仕事に戻ってもブランクがありますし育休前と同じようにはいきませんから、私も確実に戻れる制度は必要だと思います。

 

スポンサードリンク

出産は女性が自由に決める

さらに、soraさんは政治家の仕事は理想論を言うことではなく、女性にとって魅力的な選択肢を増やすことだと続けます。

「3才まではママが面倒見るべき」発言は、時代錯誤も甚だしいですし、まずは安心して子どもが産める環境に整えてほしいもの。

画像:weheartit.com

産みにくい環境にしておいて、さあ産め!と言われても、誰もその気になりはしませんよね。

中には、「何でも政治のせいにするな」という意見も見られましたが、私は政治家である以上は発言するならそれなりの根拠を提示するべきだと思います。

古臭い持論だけ押し付けられても嫌な気持ちになるだけですし、まずは選択肢を増やしてほしいです。

どの選択をしても、こどもを中心において、社会が育児を応援してくれる、そんな支援があるといい

soraさんは、このように言っていますが、この言葉には私もとても共感しました。

社会のせいにするつもりも政治のせいにするつもりもないですが、もっと育てやすい環境があればそれを選ぶ女性も自然と増えていく、というのはすごく的を得た意見だと思います。

何でも言うのは簡単ですが、女性がそれを実現できる環境を整えてからにしてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 毎年「いい人を見つけて結婚しなさい」と言う両親。しかし今年はついに・・・

  • 『子どもの着替え』をパパに頼んだら・・・これはどうやら”あるある”のようです;;

  • 毎日同じことで怒られる男児の心の中は・・・マジか!

  • 『赤ちゃんの夜泣きで気が狂いそうになる』と悩む新米ママ。先輩ママのアドバイスに「名言」「ほんとそれ!」の声

  • 「もし離婚になっても知り合いに弁護士がいるから孫の親権はやらん」と義父。嫁「こっちだって・・・」

  • スーパーから出てきた男の人と男の子。様子からママを探しているのだと思っていたら…