1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【図解】すぐにキレる人とキレない人の『怒りゲージの違い』

【図解】すぐにキレる人とキレない人の『怒りゲージの違い』

世の中には、何かあったらすぐにキレる人もいれば、どんな状況でもあまりキレない人がいます。

お付き合いするなら、あまりキレない人の方がいいですが、でもこういう人ってキレたら最後、めちゃくちゃ怖かったりするんですよね。

あの人なら大丈夫は…危険です。

最初からクライマックス

この投稿をされたのは、Twitteユーザーのたまやん(@tamayan22)さん。

すぐにキレる人とキレない人の怒りのボルテージの上り具合を詳しく図にしてくれています。

左のタイプは怒りの溜まり具合が視覚的にわかるから対処しやすいですが、右のタイプはマックスにならないとわからないのが大変ですね。

スポンサードリンク

最終はフェイドアウト

実際はこっちの方が多いのでは?と、元ツイートをリメイクして投稿されたのは、Twitterユーザーのmk(@3k_idk)さん。

こうやって関係をフェイドアウトされると、お互いのためにはいいのかもしれませんが、相手にされなくなった方は理由が分からなくてパニックになるかも…。

何も言われないから…と、調子に乗ってしまうのはダメですね。

すぐにはキレなくても

 

誰だって嫌なことをされたり言われたりしたら、怒りの感情はふつふつと沸き上がります。

すぐにキレない人は表面上にその感情を出してない、もしくは出せないだけで怒りはどんどん膨れ上がっているのかも。

また、一方では怒る必要のない状況で怒って無駄なエネルギーを使いたくないという方もいるみたいです。 

どちらにせよ「この人には何を言ってもしても大丈夫」という考えは、改めた方が良いでしょうね。

画像:weheartit.com

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 嫁が素っ気なくて寂しいという姑。「元気な孫を産んで育ててくれてとても感謝しているけど・・・」

  • 夫の発言に「え!?」息子を寝かしつけた後、反抗期になった時のことを考えていたら・・・

  • 女児を追いかけるように子どもトイレに入ろうする中年男性。思わず「男性用トイレはあっちですよ」と声をかけると・・・

  • 外から聞こえてきた親子の叫び声。その内容を聞いてると・・・

  • 夫に「簡単に冷やし中華でいいよ」と言われたので・・・。コレ作りました。

  • ワンオペママたちへ向けられたメッセージ。大事なのはいかに〇〇をするかなのです!