1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 夫へ・・・「育児で疲れて掃除できない」と妻が言ってきたときの正解はコチラです

夫へ・・・「育児で疲れて掃除できない」と妻が言ってきたときの正解はコチラです

家事と育児の両立。

寝ていることが多い赤ちゃんの時はこなせても、動きだしたり自分のしたいことをアピールするようになってくると、家事をするどころではなくなったりましますよね。

そんな時、夫に助けを求めたら…

妻たちが望んでいることは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの nohana (@nohanautau) さん。

妻が夫に「家事ができない…」という時は、もうすでに日々の仕事量がキャパオーバーの状態。

無理しなくていいとか、明日やればいいとかっていう問題ではないんですよね。

スポンサードリンク

今日は休んでていいの結果

休ませてくれるのはありがたいけど、その結果がこれじゃ余計に疲れちゃいますよね。

会社だったら、休んだ人の仕事を代わりにすることが普通にあると思うんですが、なぜ家ではそれをしないのか?

不思議です…。

妻がSOSを出したときには

画像:weheartit.com

家事育児の両立を会社の仕事に例えたら、一人ではこなせいない量の仕事を毎日回され続けるのと同じようなもの。

それでも妻は、なんとか日々一人でこなせるよう頑張っているのです。

世の夫たちにはそこを理解してもらって、妻がSOSを出したときには仕事を先延ばしにする許可を出すのではなく、代わりにすることで負担を減らしてあげてほしいなと思います。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 従業員がコロナに感染したため『休業のお知らせ』の貼り紙したスタバ。心温まる光景に感動!

  • 生後2か月の娘をこんな方法で抱っこするようになった旦那。やめてと言ったら逆キレされて・・・

  • 産後すぐの女優さん達を見て『なぜウチは…』と愚痴る夫。妻の返しに「ほんとそれ!」の声

  • 年々酷くなってる息子の口の悪さに「いつからそんな口が悪いの!」と聞いたら…

  • 赤ちゃんの握力は想像以上!ママが爪切りをこまめに行う理由に共感の声

  • 入学後『緊張して自分から声をかけられない』と言う小1長男。お父さんの機転に「なるほど」「目からウロコ」の声