1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 平和的解決!カラスにこれやったら本当にゴミを荒らさなくなった

平和的解決!カラスにこれやったら本当にゴミを荒らさなくなった

真っ黒な容姿とよく知られた知能の高さから、時には恐れられ、時には迷惑がられることもあるカラス。

特に収集前のゴミ置き場をあさられると本当に困りますよね。

ですが、世の中にはこんな方法でカラスにゴミを荒らすのをやめさせた人もいるんです。

家の周りのカラスに

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  くろしよ(黒潮改二Lv130) (@DD_kuroshio_kai) さん。

カラスに「おはよー」って手を振って挨拶をするようになってから、家の周りにフンも落ちないようになったそうです。

 

スポンサードリンク

カラスは賢いので!

このツイートを読んだ方からは、

「やっぱりカラスって賢いんですね!人の顔も見分けるらしいですもんね。」

「それあります!我が家の周りにもカラスが多いので私も声かけしています。」

「カラスは小学1年程度の知能あるので人間の顔は確実に覚えるそうですよ。」

「私もよくカラスさんとお話します。『こんなに散らかしちゃダメでしょー』って言うと渋々引き上げていきます(笑)」

「カラスはほんと賢いですからwこれはやってみる価値ありですね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

カラスはとても賢い野鳥です。

人間側からコミュニケーションをとって、うまく共存していきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家事育児において『まぁいいや』を大事に生活してるとあるママ。その理由に共感の声

  • お風呂を嫌がる3歳児に『〇〇』を作ったら・・・すごい!

  • 2歳の息子が『お風呂上りに必ず浴槽を磨いてくれる』と言う夫。その様子を実際に見てみると・・・

  • 3歳と1歳の2児のママ。「収入は毎月ギリギリなのに、義理の姉からこんなLINEがあり・・・」

  • 公園で談笑していた小学生の男の子達。微笑ましい光景にグッときた

  • 雨が降る中、自転車を降りて急に走り出した5歳児。一体何事かと思いきや・・・