1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 1人目にとって2人目の存在はこいういうもの。わかりやすい例えに共感&イヤすぎるの声

1人目にとって2人目の存在はこいういうもの。わかりやすい例えに共感&イヤすぎるの声

下の子が産まれてからは始まる上の子の赤ちゃん返りや嫉妬。

どうしたもんかと困っている親御さんは多いと思います。

でも上の子にとって下の子がこんな存在だとしたら・・・

異常に甘えてきたり癇癪が激しくなるもの納得です。

わかりやすい例えだけど

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの  さとぴ(@stkooookts)さん。

弟が生まれてから癇癪が激しいお姉ちゃんのことを悩んでい時にママ友さんからこの話を聞いて、お姉ちゃんの気持ちに納得がいき心が軽くになったそうです。

 

スポンサードリンク

下の子が産まれた時は…

このツイートを読んだ方からは、

「これはわかりやすい説明ですね。 上の子のヤキモチの正体をこうして解説されるとなるほど!と感じました。

「そのママ友さんスゴイ!たしかにそうですよね。もっと早く教えて欲しかった…。」

「その例え良いですね。お姉ちゃんの発狂する気持ちよーくわかります。」

「うわぁぁぁ…そりゃ絶対いやだわ。想像しただけで発狂しそうになってしまった。」

「あぁ…わかりやすい。私も弟が産まれた時、確かにそういう心境だったかもしれない。」

といったコメントが寄せられていました。

 

子どもの性格やその時の生活環境にもよるところがあるかもしれませんが、上の子にとって下の子の誕生は死活問題になることが多いそう。

新生児育児で大変な時でもありますが、上の子のこともしっかりフォローしてあげたいですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもを上手に産み分けたら一人前!?「私の子は男男ですが、義母が口癖のように・・・」

  • 産んで初めてわかる赤ちゃんあるある「#子どもを産んで驚いたこと」

  • 私も言いたい!妻に「出産してから変わっちゃったね」という夫へ

  • 育休取得を考えている人必見!男性の育休のよくある勘違いとは・・

  • 夜のオムツ交換とミルクを完全に担当しているのではないのなら…妻へのこの発言はNGです!

  • もっと早く知りたかった!赤ちゃんを寝かしつける意外な方法とは?