1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「母親は赤子の泣き方一つで色々分かるんですよね」その言葉を聞いた職場の女性陣は…

「母親は赤子の泣き方一つで色々分かるんですよね」その言葉を聞いた職場の女性陣は…

職場の上司に「母親は赤子の泣き方一つで色々分かるんですよね」と言われたときのことについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

必要なのは経験

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの コココミ (@utanokobaco)さん。

上長さんは若い新米パパ。

ママ達も日々育児と格闘しているのを理解してほしくて、みんなヒートしてしまったと言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「いまだに母性神話みたいなの信じてる人いて笑うww」

「そうそう、トライアンドエラーの回数の差よね。父親もずっと一緒にいたら嫌でも分かるよ。」

「経験から予測しているだけ。私は最後までわかりませんでした。」

「私は息子を5歳まで育てましたが、いまだに『赤子がなぜ泣いているか』なんてさっぱりわかりません。」

「最初から泣き声で分かったら苦労しませんよね。経験値積んでも未だに何で泣いているのか分からない時が多いです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これを機に、上長さんがもっと育児に向き合うようになってくれると良いですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • やる気がないので生活保護を受けたいという父親に「甘すぎる」と非難の声殺到!

  • 40代妻子持ちの男性。「女性は熱があっても…」に続く言葉に怒りの声

  • 妻に『情けない』と言われた夫。「私は死に物狂いで仕事に打ち込んできたのに・・・」

  • 育休で仕事をしていないから育児は妻がやって当然。世の中には全く育児をしない夫もいるから・・・

  • 大学と同時に家を出たせいか、両親の記憶はその時のまま止まっている。息子から両親への想いが温かすぎて目頭が熱くなる。

  • 子どもの園や学校に出す書類『保護者名』は父親?それとも母親?