1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 電車で暴れる子どもに注意をする母親。でもその注意の仕方に批判の声

電車で暴れる子どもに注意をする母親。でもその注意の仕方に批判の声

公共の場で子どもが騒いだり暴れたりした時、しつけのために注意をするは親の役目ですよね。

ですが世の中には、こんな迷惑な注意の仕方をする人もいるそうで・・・

いきなり指を差してきて

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  あかね (@akane_565656) さん。

なぜ我が子を注意するのに全く関係のない他人を巻き込むのか?

「あのお姉ちゃんが怒るから」と特定の人を指差すなんて、とんでもない話ですよね。

 

スポンサードリンク

子どもに注意するときは

このツイートを読んだ方からは、

「これは殺意を抱くレベルの憤りですね!!」

「そういう母親っていますよね。何の関係もない他人を悪者にして子どもをしつけようとするっていう。。」

「それは卑怯者のすることです。そのお母さん毒親の典型ですね。」

「とんだ災難でしたね。そういう教育をしてると、すぐ人のせいにする大人に育ちそうですね。」

「それ他人が一番腹立つタイプの親!叱り方も、マナーもなってない。親を選べない子どもがかわいそうです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもって、親が注意をするより他人に注意される方が言うことを聞いたりしますよね。

でもだからと言って、「怒られるからやめなさい」や「そんなことしたら〇〇に怒られるよ」という注意の仕方を公共の場でされると、周りがとても不快になりますし、子どももまた同じことを繰り返すことになるかもしれません。

子どもに注意をする時は、自分の言葉でしっかり伝え、周りにいる他人を巻き込まないようにしてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • むしろ〇〇と思ってる。『怒る人』と『怒らない人』の考え方の違いに共感者多数!

  • 児童館で仲良くなったママ友にお茶に誘われ、喜んで行ったら…え!?

  • 夫から子どもに教科書の読み聞かせをするよう連絡を受けた妻。小学校って今そんな方針なのかと思いきや・・・

  • 「ママOh!イェーィ!」と頻繁に言う1歳の娘。ノリノリで可愛いなぁと思っていたら・・・

  • 知ってる?婚約指輪を贈る本当の意味と薬指にはめる理由

  • 養育費を払わなかったけど子どもが無事に成人したと言う男性。「〇〇でも子どもは育つ!」ってバカなの・・・?