1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子供のギリギリの申告『急に言われる』より衝撃を受けることに共感の声

子供のギリギリの申告『急に言われる』より衝撃を受けることに共感の声

子どもが学校の持ってい行くものを急に言い出すから困る!という親御さんは多いですよね。

しかし・・・

世の中にはそれ以上の強者がいるようです。

時すでに遅し

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  キナーシュカ⛸️⚱️🏯 (@1970kinaze)さん。

自ら失敗をカバーしようとする姿勢は素晴らしいですが…

もっと早く言ってよ!ってなりますよね。(;∀; )

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「うちも同じ、、、 参観日に色々聞いて衝撃受ける。」

「我が家では個人懇談の時に知るパターンもありました…」

「わかります。学年便りで『持ってくる時期は連絡帳でお知らせします』と予告されていて、『いついるの?いつ持っていくの?』…それ、もう終わってる…みたいな事、年に数回あります。」

「これまたあるあるすぎてw先週の授業参観、行ってみると式服のクラスメイトの中で一人だけ普段着の息子。しかもそれで皆に号令をかける役割…。1人だけめちゃくちゃ目立ってる息子が眩しかったです…」

「うちは逆にこれぞと子どもに持たせて、絶対忘れてくる子いるから持ってけ!余ったら捨ててこい って持たせてる。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

お母さん、本当にお疲れまです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「今の育児疲れを例えると?」ママお疲れさまです…ソレわかりすぎて辛いです…。

  • こぼした水を歌いながら拭く5歳児。「なんで歌ってるの?」って聞いたら・・・

  • 外国人『ヒツジのクソみたいな名前のお菓子あるでしょ?』そんなのあるわけないと思ったら・・・これか!

  • 仕事の繁忙期より大変でした・・・3歳と0歳の姉妹のパパが32時間ワンオペ育児をした感想が話題に!

  • お正月になると多発する『お餅による窒息事故』数字で表れない悲劇にゾッとする

  • 【注意喚起】『歯固めジュエリー』での誤飲事故。最悪はこんな場合も・・・