1. TOP
  2. 夫婦
  3. 自分のことを何でもやってもらえるのは小さい子どもの特権。それを夫が妻に求めるのは・・・

自分のことを何でもやってもらえるのは小さい子どもの特権。それを夫が妻に求めるのは・・・

自分で出来ることすら何もせず、何でも妻にやってもらおうとする夫って本当に多いですよね。

ですが夫が妻の父親ではないように、妻も夫の母親ではないのです。

妻は夫の母親ではない

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ホラーマン(@reisakukirakira)さん。

子どもだってある程度大きくなれば自分のことは自分でするんですから、夫にも自分で出来ることは妻に頼らず、自分でやるようにしてもらいたいですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「本当にそうですよね! 毎日それを実感しているので、いいね1万回したいです!」

「妻は夫の尻拭い要員ではないですからね。 『私はあなたのお母さんじゃないので無償の愛はないです!』 って言ったことあります。」

「何年も伝え続けてますが、一向に旦那は私を母親扱い。もう疲れました。」

「うちは母親というより『私は家政婦?』『私はこの家の奴隷?』と、日々思っています。」

といったコメントが寄せられていました。

夫婦仲良く暮すために

洗濯物は脱ぎっぱなし。お菓子のゴミ、ビールの缶はテーブルの上にそのまま、そして家に帰ってきたら自動的に食事の用意がされるのを待つだけなど。

本人にそんなつもりはないのかもしれませんが、妻を自分の母親と勘違いしてるように思える行動をとる夫って本当に多いですよね。

でも妻は子どもの母親にはなっても、夫の母親ではありません。

お互いが夫婦として仲良く暮らしていくためにも、夫は妻を自分の母親のように思って接してはいないか、今までの行動を一度振り返ってみてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園で「くさいよばか!あっち行け!」と言われた3歳男児。その理由に爆笑ww

  • 素敵なお母さん!中学生の頃「今日は学校に行きたくない」と母親に伝えたら・・・

  • 『鉄棒や縄跳びは出来なくてもいい』小児科発達領域で高名な医師の言葉に救われる人続出!

  • 保健師『2歳児は万能感バリバリの時期』続く言葉に納得&救われる人続出!

  • 不倫の末【略奪婚】したものの、我が子を産んで自分が奥さんの立場になってみると・・・

  • 残念としか言えない!貧乏すぎて離婚したいと言う妻に賛否両論の声。その理由は・・・