1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「お前は俺の世話を全部しろ!」定年後までこの考えで自分の身の回りのこともできないでいると・・・

「お前は俺の世話を全部しろ!」定年後までこの考えで自分の身の回りのこともできないでいると・・・

家事育児をする男性が増えたとはいえ、世の中にはまだまだ『家事育児は女性がやるべき』という考えの人は多くいます。

そんな人たちが定年過ぎてもこの考えを妻に押し付けると、こうなる確率は高そうです。

こんな考えで行くと

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 46EXZSF (@yonjyu_rock)さん。

確かに、定年した後も『お前は俺の世話を全部しろ』な考えの夫だと、かなりの確率で熟年離婚されそうですね。

こんな人と暮らすなら、財産と年金をしっかり半分こしてひとりで暮らした方がって思っちゃいます。

スポンサードリンク

定年後までとなると

夫が仕事をしてお金を稼いできてくれている間は我慢できても、定年後まで『お前は俺の世話を全部しろ』的な考えでこられると我慢も限界にきちゃいますよね。

この投稿を読んだ方からは、

「おっしゃる通りだと思います。」

「上から目線で感謝もない。こいう夫は子どもにも嫌われそです。」

「私は熟年になるまで待てないかも。」

といったコメントが寄せられていました。

熟年離婚を考える時は

子どもが自立した、夫婦の会話がない、自分勝手な夫(妻)と一緒にいたくないなどの理由で、ここ最近熟年離婚を考える方が増えています。

しかし、熟年離婚をしたものの、経済的な理由から離婚したことを後悔する人も多いのだとか。

男女ともに、長年にわたって溜まった相手へ不満は、そう簡単に消えるものではないですが、熟年離婚を考えるときは『損得を考えて』慎重に進めていくようにしたほうがいいそうですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「稼いでオムツ買わないかんやろ」夫を残業させたい上司への返しが秀逸すぎたw

  • パパが抱っこすると泣き叫ぶ赤ちゃん。これって実は、こんな理由の場合もあるみたいです。

  • 「親が稼いだ金だし」と言ったら「そういう事は絶対に言うな」と注意する親。その理由に共感の声

  • インフルエンザから中耳炎になった次男を甘やかし『鼻セレブ』をバンバン使わせていたお母さん。その結果・・・

  • この言葉に救われた!偏食で少食な子どもに頭を抱えていたけど・・・

  • 新婚夫婦に「三人産め」と言う前に。これらの不安を取り除いてほしいのですが・・・