1. TOP
  2. 人間関係
  3. 家事育児にものすごく協力的になってくれた夫。その理由を聞いてみると・・・

家事育児にものすごく協力的になってくれた夫。その理由を聞いてみると・・・

誰だって、自分が困っている時に助けてもらえたり親切にされたりするのは嬉しいもの。

でも自分が誰かにそうしてもらうためには、相手に求めているばっかりではダメなんですよね。

まずは自分から動かないと・・・

自分が楽になること考えた結果

そうつぶやくのは、1児のママでTwitterユーザーの  のどか(@kosodate_nodoka) さん。

旦那さんの行動は、『欲すればまず与えよ』そのものですね。

素晴らしいです!!

 

スポンサードリンク

世界をハッピーにする最適解♡

自己犠牲になるとイライラするだろうから、結果として『自分が楽になるために私を楽にするという考え方』は健全でいいなと思ったという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「そうなんですよ!大事なのは相手を思いやる気持ちなんですよね。」

「うちの旦那も同じことを言っていました。『イライラして八つ当たりされるより楽』なんだそうです。」

「私が体調不良で寝込んでいても全く手伝ってくれないうちの旦那とは大違い!素敵な旦那さんで羨ましいです。」

「旦那さんの考え方は世界をハッピーにする最適解ですね。素晴らしいです!!」

「とうとう、旦那さんは悟りの境地に入ったみたいですね。 おめでとうございます(笑)」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

自分が楽になりたいからといって相手にそれを要求するのではなく、まずは相手を楽にしてあげること考える。

その結果として、自分も楽になることができる。

夫婦お互いがこのような相手への思いやりの気持ちを持って暮らせていければ、幸せな毎日が過ごせそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子ども「いいこと思いついちゃった」その直後の行動にパニック…!

  • バツイチ男性と結婚した女性。「前妻と比べてしまう私はおかしいのでしょうか?」

  • 「〇〇してくれる人がいたらなー」働いている女性にこれを望むのはNGです!

  • 電話で「仕事も家のことも60点ぐらいしかできていない」と親友に愚痴ったら・・・

  • 手料理を食べた時は『美味しい』と言った方がいい。その理由に共感の声!

  • 「子育てはこの世の〇〇よ!」いつも優しい菩薩系祖母の本音に勇気づけられる