子育てはまだ楽にはならない。子どもが小学生になると〇〇できると思われがちだけど・・・

子どもが小学生になると、保育園時代とはまた違った大変さがありますよね。
働くママにとっては、もしかしたらここが今後の働き方を決める分岐点になるのかもしれません。
子育てはまだ楽にならない
子供が幼児でなくなった途端に、子育てが楽になって、フルでバリバリ働けて残業もできると思われるの地味にしんどい…。小学生の子供がいない人は、学童期の子供に必要なリソースが分からないんだろうけど、特に教育は幼児期と違って、手をかけなかったら、その結果が全て子供自身に返ってくるんだよ…
— クルクル (@krttn78) 2018年8月15日
この投稿をされたのは、2人のお子さんのママでTwitterユーザーの クルクル (@krttn78)さん。
確かに、保育園とちがって小学校は終わるのが早いですし、学習面では親が時間を割かないといけない部分もありますもんね。
保育園時代よりも大変に
子どもが小学校に上がったら、実際は保育園時代よりもさらに働く時間が制限されがち。
フルでバリバリ働けて残業もできると思われるの本当にしんどいですよね。
この投稿を読んだ方からも、
「本当にそうですよね。中学受験を考えている家庭の場合は特にだと思います。」
「現在子どもは保育園ですが、実家が遠く頼れるの夫のみなので、小学生になったら働く時間減らすか検討中です。」
「私はそれで転職しました。小学校は学習面でも生活面でも、親が関わっていないといけないことが多いから。」
といったコメントが寄せられていました。
親の働き方や時間などは
小学校は保育園と違い、子どもを預かってくれる場所ではないので働くママは本当に大変です。
夏休みや冬休み、そして参観日や午前授業などもありますし、また学校によっては宿題の採点を親がしなければならないことも。
子育て中のママの働き方や時間などは、子どもの様子をよく見ながら夫婦でよく考えて決めていきたいものですね。
この記事をSNSでシェア