1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. つまずいてグズりだした4歳児に「大丈夫やんな」と声をかけたら…

つまずいてグズりだした4歳児に「大丈夫やんな」と声をかけたら…

つまずいてグズりだした4歳児に励ましの言葉をかけた時の事にについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

子どもから学ぶ

そうつぶやくのは、twitterユーザーの  きしもとたかひろ (@1kani1dai) さん。

続けて、

と言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「たしかに『大丈夫やんな』は、 大丈夫の押し付けとか、 大丈夫という状態の確認みたいに聞こえますね…。 」

「痛いのに大丈夫だよねって自分の気持ちを否定又は拒絶されてることになるからね、痛かったよねって共感するのがいいのかもしれない。」

「こちらが大袈裟ぎみに『あー!今のは痛かったね』って痛がってあげると『大丈夫!』となるパターンもあります。」

「8歳の上のお子さんすごいですね!私も、気をつけなあかんなって気付かされました。」

「素晴らしいお子様が育っておられるようて羨ましい限りです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子育てをしていると、子どもから学ぶことって本当にたくさんありますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 小1の息子がキャンプで『男女ペアの肝試し』をした結果…

  • 「ごめんなさいしなさい」以上の怒り方をしなかった両親。その理由が忘れられない・・・

  • これが出来れば苦労はしない!?良い人間観関係を築くために心に留めておきたい言葉とは

  • 『○○』は財力がある男だから成り立つこと!家のことは全て妻に任せて威張ることではないのです

  • 「親が稼いだ金だし」と言ったら「そういう事は絶対に言うな」と注意する親。その理由に共感の声

  • お風呂で体を洗い流す時に「クゥーン」と言う6歳男児。母が「それ何?」と聞くと…