1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. この言われようは不本意です!子どもがいると物理的に『できない』ことの方が多いのに・・・

この言われようは不本意です!子どもがいると物理的に『できない』ことの方が多いのに・・・

小さな子どもがいる状況で女性が働く場合、残業や夜勤など、物理的に『できない』という場合が多いですよね。

でもそれをこんな風に言われてしまうのは・・・

かなり辛いものがあります。

理解してもらうのは難しいけど

この投稿をされたのは、三姉妹の母でTwitterユーザーの 白雲母 (@plagioclace) さん。

確かに、子ども育てながら働いていると、夜勤も残業もやりたくないというより、できない場合の方がダントツで多いですよね。

スポンサードリンク

やりたくてもできない人は多い

この投稿を読んだ方からは、

「それで仕事を優先すれば、『子どもを放ったらかしにして』って言われるのがオチです。」

「子どもを預けられる環境を作っても、可哀想とか言われるんですよね。」

「その出来ない分が未婚女性にと行く流れが変ないがみ合いの元。残業が無いのが普通の世の中にしてほしい。」

「夜勤・残業は近くに頼れる人がいないと、したくてもできないですよね。」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

画像:weheartit.com

小さな子どもがいる状況で女性が働く場合、周りに頼れる人がいなかったら、以前と同じように残業や夜勤ができなくなのは仕方のないこと。

やりたくないではなく、やりたくてもできないという人が多いことを、わかってくれる人がもっと増えたらいいのになと思いました。 

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • おやつみたいに『海苔』を欲しがる3歳の娘。父の心の中の思いに「わかる」の声

  • これが偉い!?「俺は急に飲みに行くし…」という会社の先輩の自慢話に文句を言っていたら

  • 夫「朝会社でコーヒーを淹ておくと子どものいる職員さんにお礼を言われるのはなんで?」妻の回答に共感の声

  • 娘が夜泣きをしても起きない夫について助産師さんに相談したら・・・

  • まだまだ赤ちゃん♡コパンダ「シャンシャン」のとおせんぼが可愛すぎ!

  • 小学校から長女の植木鉢を持って帰ってきてくれたママ友。その優しさに泣ける・・・