1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもがうるさくてすみませんと謝る隣人に「気にしたことありません!」と答えたけど、実は・・・

子どもがうるさくてすみませんと謝る隣人に「気にしたことありません!」と答えたけど、実は・・・

小さい子どもが家の中をドタバタと暴れまくったり、うるさく騒いだりしたとき、マンションや住宅集合地に住んでいると、いつか苦情を言われのでは?と心配しているママやパパは多いと思います。

でも、隣人がこんな考えを持ってくれている人だと・・・

密かに成長を楽しみに♡

この投稿をされたのは、ブログ『藤枝ふうふ』を運営しているTwitterユーザーの  もじゃこ (@mojaco117) さん。

子育て奮闘中のママやパパからすると、こんなお隣さんはまさに神ですよね。

投稿者さんのお隣に住んでいる方、マジで羨ましいです!!

 

スポンサードリンク

このツイートへの反応

ご夫婦で、お隣のお子さんの成長を密かに楽しみにしているという投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「ぜひうちの隣に引っ越して来てほしいです。」

「こんな素敵なご夫婦がお隣さんだったら、本当に最高ですね。」

「子どものことをこんな風に受け止めてくれるご近所さん。子育て中の身としては本当にありがたいです。」

「素敵なご夫婦のエピソードに気持ちがほっこりと癒されました。」

「いい隣人さんだ。私は隣人からの苦情にいつもビクビクしております。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもの出す声や音を

画像:weheartit.com

赤ちゃんの泣き声や子どもの足音などで、隣人とトラブルになったり気まずい思いをしたりしたことがるという人は多いと思います。

でも、赤ちゃんや子どもの出す声や音を、成長の証と考えてくれる人が増えたら・・・

隣人に迷惑をかけないようにするのはもちろん大事ですが、今よりももう少しだけ、肩の力を抜いて子育てができそうですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 見つかるとこう叱られる・・・手で開けにくい袋や服の値札のプラスチックのループを歯を使って切ろうとすると

  • 【本当にあった怖い話】子どもと夕方6時過ぎに帰宅して急いで夕飯の支度をし、できあがる頃になると・・・

  • 『人は常にないものねだり』最後の一文に共感する人多数!

  • 『嫁』じゃなくて『〇〇』義父の優しい気遣いに「素敵」「最高」の声

  • 家事育児にものすごく協力的になってくれた夫。その理由を聞いてみると・・・

  • 「スマホを買い与えたのもゲームを許可したのも家庭の責任」続く言葉にぐうの音も出ない