子どものしつけについて。
こんなつぶやきが話題になっていたので紹介します。
大切なこと
「麦茶、じゃなくて、麦茶入れて下さいでしょ」とか「ありがとうは?」とか、口うるさく言い過ぎたかな…とか考えた時期もあったけど、先日よその子になにか飲む?と聞いたら顔も向けずに「コーラ」と言われ、コーラを渡したらゲーム片手に無言で取られた時に「間違ってなかったな」と感じた
— さんかく☺︎3児ママ (@7Gktm) June 21, 2022
そうつぶやくのは、Xユーザーの さんかく☺︎3児ママ (@7Gktm) さん。
この投稿を読んだ方からは、
「うちでも子どもにそうしてますし、自分も何かしてもらったら子どもにありがとうと必ず言ってます。やっぱり習慣化は大切ですよね。」
「我が家もこれは一応気を付けてる。まだ3歳だからどこまで理解できているかは謎だけど、こういう当たり前のことが自然にできる人になって欲しいから。」
「大事なことよね。家庭でやらなきゃ大人になっても自然にはできないよね。」
「私が子どもの頃、父親に『家で出来ないことは外で出来ない』って、挨拶や行儀とか直されました。子どもが小さい内に教えるのは大事だと思う。」
「小さい頃自分で麦茶を淹れて、親の分も用意して渡した時に『ありがとう』って必ず言われるから自然と真似するようになりましたね。」
「間違ってないですよー 今24の息子から事あるごとに『厳しく指導してくれてありがとう。全く敬語に困らずどんな年代の人とも話せる」』と言われます。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
幼少期のしつけって、本当に大事ですね。