『父親にしかできないことがある』という夫の主張について。
こんなつぶやきが話題になっていたので紹介します。
的外れな主張
旦那『父親にしか出来ないこともあるでしょ!』
私「例えば?」
旦那『キャッチボールとか』
私「え?私、結構ガチでキャッチボールとかしてたけど…」
旦那『男の方が強いキャッチボール出来るでしょ』
私「いや、それは人によるでしょ」
旦那『出来ないでしょ』
私「まぁ例えそれが出来なか
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+2y 只今別居中 (@spr85106474) March 24, 2024
ったとしても父親にしか出来ないわけではないし、必ず必要な事でもないから」
旦那『いや父親とキャッチボールしないなんて有り得ないでしょ、そんな人いない』
私「いや、色々な事情で父親がいない事ってあるわけだし」
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+1y (@spr85106474) March 24, 2024
旦那『だからシングルマザーの子はキャッチボールが出来ないから可哀想でしょ』
私「シングルだからキャッチボール出来ないって何?さっきも言ったけど、別に父親じゃなくったってキャッチボールは出来るし、可哀想ではない」
旦那『じゃあ、誰とするのさ?』
私「誰って。親戚でも兄弟でも
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+1y (@spr85106474) March 24, 2024
チームに入るでも誰でも出来るじゃん!その子が“父親と”ってなってるなら話は別だけど」
旦那『絶対父親としたいに決まってるじゃん!』
私「ならばその子の親が何とかするでしょ!そもそも皆が必ずしもキャッチボールしたいと思ってるわけではないし、シングルだから可哀想とかもない!」
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+1y (@spr85106474) March 24, 2024
旦那『シングルマザーは可哀想だって』
こんなクソみたいな会話で離婚意欲を下げようとして来たけど、逆効果だったみたい
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+1y (@spr85106474) March 24, 2024
そうつぶやくのは、Xユーザーの s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+2y 只今別居中 (@spr85106474) さん。
そしてこの後、
父親しか出来ない事がまさかのキャッチボールで😑
そんなにやりたきゃ好きなだけキャッチボールすれば?と思うけど…そもそも離婚したくないからってキャッチボールを理由にシングルを否定するような発言が本当に無理すぎた…🤬
— s.p.r ☺︎高齢出産にてママになりました!3y+1y (@spr85106474) March 25, 2024
と言います。
この投稿を読んだ方からは、
「自分の価値キャッチボールしかないんかい笑」
「父親の存在意義がキャッチボールって本気で言ってんのかな…言ってて恥ずかしくならんのかな…」
「出たw 『子育て=息子とキャッチボール』だと思ってるやつw 子どもが寝てから帰ってきて、寝てる子供の顔見て微笑んで 大人になったら一緒に酒飲んで 結婚式で何かいいこと挨拶したら上がりの簡単なお仕事だと思ってるんだよな。」
「うちの夫は子どもとキャッチボールした事なんて一度もないけどめちゃくちゃいい父親なので、 別にキャッチボールなどしなくても良い父親にはなれる。」
「この旦那さん相手の会話すごく疲れそう…」
「父親がこの旦那とまんま同じ考えなんだけど、 これに対して姉は『まず会話のキャッチボールできるようになってから出直せよ猿が』って言っててなかなか効いてたのでみんなその返答でいいと思う。」
「『父は息子とキャッチボール』に執着するの何でだろうね。元夫も同じだったけどほんっっとうに育児とか親っていうものが全く見えてないんだよな。まず他にやること山ほどあるのにね。」
「こういう『〇〇をやる事を父の役割』だと思ってる人ヤバイ人たまにいるからお気をつけて…。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
本気で離婚したくないのであれば・・・
件の旦那さんには、偏ったその思考を改めてほしいですね。