1. TOP
  2. 夫婦
  3. 離婚話が出た時〇〇って言った元夫。子どものことわかってないのに簡単に言わないでほしい

離婚話が出た時〇〇って言った元夫。子どものことわかってないのに簡単に言わないでほしい

子どもを育てるというのはとても大変なこと。

だから夫婦の間で離婚話が出た時、今まで育児にあまり協力的ではなかった夫にこんなことを言われてしまうと・・・

今まで必死に命を守り育ててきた側からすれば、簡単に言わないで!と言いたくもなりますよね。

簡単に言わないでほしい

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  えーちゃん (@BBL2x4p4mMV5rab)さん。

『俺が育てる!』って、離婚の話が出るまで、子育てを妻任せにしていた人からは言われたくないですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「うちの元夫もそれ言ってました。ほんと子育て舐めてますよね。」

「ほんそそう!今までろくに子どもの世話したこともないくせに、よく言うなって思います。」

「結局は実家の母親に頼るんでしょ。そして自分は仕事だけしてればいいって環境を作る気なんだと思います。甘いっつーの!」

「うちも離婚話でたら、親権は俺!と言ってました。」

「子どもの事、何も分かってない人こそ引き取るって言うんですよね・・・。」

といったコメントが寄せられていました。

夫が親権をとるためには

夫婦の離婚が決まった際、今まで子どもの面倒をあまり見てこなかったのに、親権は譲らないという夫は意外と多いみたいですね。

でも、子どもの親権をとるためには、ただ単に愛情があることを主張するだけでは不十分。

子どもがまだ小さい場合は、これまで実際にどれぐらい子どもの面倒を一生懸命に見てきたのかという実績が必要なんだそうですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • こんな理由で泣くの!?3歳児が大泣する具体例が理不尽すぎると話題にw

  • 夫『女心って難しい』妻に「田中みな実って可愛いよなぁ」と言ったら・・・

  • 旦那さんと義家族が考えた子どもの『名付け案』にモヤモヤしているというママ。その理由は・・・

  • 夕食時に「テーブルを拭いて欲しい」と頼まれた夫。その返しに妻、暴れる・・・

  • 心に突き刺さる…『いい親8カ条』子育てをする親たちに綴られた言葉

  • 0歳の体調不良が続いて明日も欠勤!内心ドキドキしながら上司に連絡をした結果・・・