1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「#ゆるいワーママ特集」目からウロコ 気が楽になる救いのツイート5選

「#ゆるいワーママ特集」目からウロコ 気が楽になる救いのツイート5選

雑誌や各種メディアに登場するキラキラワーママ。

この方たちを見るたびに、自己嫌悪に陥ったりしていませんか?

今回は、Twitterのハッシュタグ『#ゆるいワーママ特集』に寄せられたツイートを紹介します。

ゆるいワーママの姿は、参考になることがいっぱいですよ!

明日の自分か旦那がやるさ

眠い時は子どもと一緒に寝ちゃった方が健康のためにもいいですよね。

洗い物も部屋の片付けも、元気になってからでも遅くはないです。

スポンサードリンク

できるときにやればよい

どうしてもって時にはコインランドリーもありますからね。

朝に洗濯物を干せなくても、どうってことないです!

晩ご飯は具だくさんスープ

たんぱく質と野菜が入った具だくさんスープは栄養満点な立派なおかずです。

土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」は心強いですね。

トイレトレーニングしない

トイレトレーニングも、それが親子のストレスになるだけなら、自分で行くようになるまで待ってもいいと思います。

ただ難点として、おむつ代がかかるということはありますけど…。

みんな意外とやっていない

言わないだけで、みんな意外とやってるようでやってないことってあるんですよね。

大事なのは、一日の終わりに家族が元気で笑えていること。

本当にこのタグ、救いになりますよね。

画像:weheartit.com

キラキラワーママを目指して頑張るのは、とても良いことだと思います。

ですが、毎日「あれやらなきゃ!」「これやらなきゃ!」というプレッシャーで、無理をして体を壊したりしては本末転倒。

そんな時は、世の中にはこんなゆるいワーママも普通に存在しているんだよということを思い出してくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 嫁に考え方を改めてほしい姑「お昼寝なんてしなくてもいい」と言うけれど・・・

  • 『産後クライシス』→『産後の夫はマジポンコツ現象』で良くない?その理由に共感の声

  • チャイムが鳴るたびに玄関にダッシュする3歳の息子。衝撃の事実に母、そういう理由だったのか!

  • 「嫁の気持ちを尊重するべき?」嫁と姑の関係で困る夫。でも、その行動はちょっと待った!

  • 2歳の息子のママ代わりをしてくれる5歳の娘。最後のセリフに爆笑ww

  • お家の人にインタビューをしてみよう!という学校からの宿題。9歳の娘の回答がスレート過ぎてww