1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「長男君の体操着を持ち帰っていた」とA君ママから連絡。そこで長男の持ち帰ったもの確認してみると・・・

「長男君の体操着を持ち帰っていた」とA君ママから連絡。そこで長男の持ち帰ったもの確認してみると・・・

子どもが小学校に通うようになると、友達のものを間違えて持って帰ってきてしまうってことありますよね。

だから時には、こんなややこしいことも起きるようです。

カオスすぎる…!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  なめらか (@_nameraka_) さん。

お母さんたちは大変です…(;∀; )

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「男子あるあるですね。持ち帰った体操服には全然知らない名前のゼッケンが、ズボンを確認したらこれまた違う名前が…。本人自身が『不思議~』って言ってるので、もう息子のは戻ってこないかもです。」

「うちの息子はもう高2ですが、いまだに他の子の部活ユニフォーム持って帰ってきます…」

「健闘を称えあって体操着交換とかしてたんですかね(笑)」

「Aくんの体操服の行方が気になります。無事にC君が持っていたらいいのですが…」

「小1の頃、これと全く同じことを通知表でやった。通知表を見せ合ってたのが親にバレてすごい怒られたけど、それって怒られるほどのことだったんだろうか?と未だに謎。」

「私はこれを友達5人で、小学校の卒業証書でやらかしました(^^;)」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

複雑に入れ替わった子どもたちの体操服。

無事にすべて見つかって、持ち主のもとへ戻っているといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 自宅にいるママへのお願い…働くママが鍵っ子に聞くのをやめてほしいと思うこととは

  • 帰宅したら『本当にパパ?』と疑う娘。本人確認のために腹肉を揉ませたところ・・・

  • 「あんなんで飯作ったとか言うなよ」と夫に言われた1歳児のママ。これは手抜きとみなされる?

  • ドア閉めてひとりでトイレすると言う2歳児。「頑張ってね」と送りだしたら緊張した声が聞こえてきて…

  • 『オンライン授業に必要な環境設定が出来ない』こういう家庭が多い中、全く困ってなかったのは・・・

  • 電話のおもちゃで遊んでる2歳の息子。その様子を見ていると…