1. TOP
  2. 家族
  3. 『いびき』という単語をまだ覚えていない3歳児。かわいい表現にほっこり♡

『いびき』という単語をまだ覚えていない3歳児。かわいい表現にほっこり♡

子どもも3歳くらいになると、お話するのが上手になってきますよね。

だけどまだまだ覚えていない言葉はいっぱい。

だから色んな表現で、自分の思ったことを伝えてくれるんですよね。

「いびき」という単語を

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  SakawaH (@SakawaH)さん。

「パパの鳴き声がうるさい」

いびきという単語を知らないと、子どもには動物や虫などと同じ鳴き声に聞こえちゃんうんでしょうね。

でも、その表現はすごく子どもらしくて可愛いです!(笑)

 

スポンサードリンク

言葉も表現力も豊かに!

このツイートを読んだ方からは、

「泣き声ww初夏なので蛙ですかね(笑)」

「我が家の6歳も旦那に「パパの寝てるときの鳴き声がうるさい!」と言ってましたww」

「うちの次女『パパ!豚の鳴き声やめて!』」

「もうすぐ3歳のうちの子は、「パパ、ゴーゴー音してうるさいねぇ…」とつぶやきながら、口を塞ぎにかかります。」

「前にテレビで、ドイツ人のおじさんが放屁のことを『おしりの風』と表現をしていたのを思い出しました(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

 

言葉も表現力も豊かに成長する3歳児。

個人差はありますが、語彙数は1000を超えるまでに成長しているそうですよ、

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 電車でギャン泣きの赤ちゃん。お母さんが謝るのでこう言ったら赤ちゃんがまさかの反応!

  • 妻が入院中、子どもを一人で見ている夫からのLINE。その内容を見てみると…

  • 臨時休校3日目にして「体がなまる」と暴れ出した娘。そこで母が思いついたのは・・・

  • 廊下に張り出された息子の作文を読んだ母。まさかの内容に「ええっ!!」

  • 最近の若いお母さんの子育てや躾にイライラする!何も言わない親に腹が立ちます。

  • とある会社で男性がバンバン育休とるようになった結果…