1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 別れが辛いという理由で生き物と親しまないのは賢いことではないと言う祖母。その理由に考えさせられる

別れが辛いという理由で生き物と親しまないのは賢いことではないと言う祖母。その理由に考えさせられる

人間と比べると、とても寿命が短い動物たち。

最後の時まで責任をもってお世話し、辛い別れを乗り越えられる自信がない人は、動物と一緒に暮らすのは避けた方がいいように思いますが・・・

でもそれは、賢いことではないのかもしれません。

別れが辛いという理由で

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  あした (@asita_harehare) さん。

別れることも覚悟の上で生き物と親しめば、その時間がいかに尊く大切なものかを感じられる

この言葉は、祖母が自分自身にいい聞かせていたとういうのもあったかもしれないと言います。

 

スポンサードリンク

後悔することないように

このツイートを読んだ方からは、

「激しく同意します。 動物でも植物でも、同じ時間を一緒に生きることは一生の財産になりますよね。」

「本当にその通り!とても勉強になりました。ありがとうございました。」

「私はまさにそれが理由で動物との生活を避けてます。お祖母さまの言葉から大切なことを学ばせてもらいました。」

「これは人間関係でも同じこと。おばあ様の言葉で『欲』というものの正体がほんの少しだけ解った気がします。」

「おばあちゃんの言葉で、仏教の『愛別離苦』という言葉を思い出した。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

命あるものに必ずやってくる別れの瞬間は、心が壊れそうになるほど苦しく悲しいものですよね。

しかし、それまで共に暮らしてきた楽しい日々の思い出は、何にも勝るかけがえのない宝物。

そのことを忘れずに、愛する存在と一緒にいられる時間を、後悔のないよう過ごしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • イヤイヤ期の2歳児12人に対して保育士2人!?これが国の基準通りと聞いて震える・・・

  • 妻「私と結婚して後悔した事はある?」勇気を振り絞って夫に聞いてみた結果

  • 「連絡帳に食べたものを書いてもらうのは〇〇のため!」と力説する保育園の栄養士さん。その理由に納得の声多数

  • なんてこった!子どもを予防接種に連れて行こうとしたら…

  • ひ孫がどんな行動をしても笑顔で褒めてくれる90歳の祖母。そのうえこんなことまで言ってもらえると・・・

  • 最高の朝ごはん!知人宅に泊まった翌朝「こんなのですみません」と奥さんは申し訳なさそうにしてたけど・・・