1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 親との関係が悪く落ち着きがない小学生。それを改善するため『〇〇を無し』にした結果・・・

親との関係が悪く落ち着きがない小学生。それを改善するため『〇〇を無し』にした結果・・・

親との関係が悪く、学校で落ち着きがない小学生。

それを改善するため、あることを無しにした結果・・・

すごい!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) さん。

宿題をいつまでもやろうとしない子どもに親がイライラし、そこから関係が悪くなっていたそうです。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「これはね、本当にね、あると思う。」

「すごくわかる。強制力の強いしつけはやっぱり精神荒れさせるんだよな。」

「ケースバイケースかとは思いますが、そのケースバイケースを見極めていただける先生に巡り会えるのは有難いことです。」

「うちも同じ対応をした子がいます。形だけ画一的に出す宿題文化は見直されるべきですよね。」

「私も宿題をやめた結果このようなことがあることを強く実感。 宿題って教員が思っている以上に、生徒の心の負担になるんだ。」

「宿題が全て悪いわけではなく、ただこういう子どももいるということを教員は忘れてはいけませんね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもにとって何が一番大切なのか、改めて考えさせられるエピソードですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 見つかるとこう叱られる・・・手で開けにくい袋や服の値札のプラスチックのループを歯を使って切ろうとすると

  • 「ママ感ゼロの人を人見ると〇〇だなって思います!」イラッときた男性美容師さんの一言

  • 1歳半児にごはん食べてもらえず吐き出される母が途方に暮れた結果…

  • 『義実家がめっちゃ居心地いい』その理由に「素敵」「羨ましい」の声

  • 『給付金もGoToも分かりにくくて不親切!』そうボヤく親に教えた大切なことに納得する人多数

  • 2歳児の『ハイドージョ』は信用しちゃダメ!その理由に「わかる」「ほんとそれ!」