1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『夫は褒めて育てる』論。これって何かに似てるなーと思ったら・・・

『夫は褒めて育てる』論。これって何かに似てるなーと思ったら・・・

夫が家事育児をしないとういう妻の悩みのアドバイスとして、よく言われる『夫は褒めて育てる』論。

でもこれは、人によっては的外れなアドバイスになることもあるみたいです。

何かに似てるなーと思ったら

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  離活主婦(@m_rikatsu76)さん。

そう言われれば確かに・・・

夫を褒めて育てる論って、イヤイヤ期の子どもに対する接し方にすごく似てますね。

 

スポンサードリンク

夫は幼児ではなく大人なので

このツイートを読んだ方からは、

「わかりすぎるwwそんなことでやるような相手だったら苦労してないっつーの!!(笑)」

「成長段階の幼児と違って、旦那の脳味噌はもうアレだから学んでくれないんですよね…」

「激しく同意!なぜ家事育児をしてもらうためにこっちがそこまでしなくちゃいけないの?って思いますよね。」

「幼児教育が必要な長男夫は褒めてもおだてても無駄です。何があってもしません。」

「教育してできる人はほっといてもします。でもしない人は教育しようが何もしないw そもそも”する”っていう選択肢がない。」

といったコメントが寄せられていました。

 

夫は幼児ではなく、もうすでに人格ができあがった立派な大人。

だからどんなに夫を育てようと努力をしても、どうにもならない人もいるということを、もっと多くの人に知ってもらいたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 一斉休校による自宅待機に飽きた小4男子。ついにこんなことを始めたそうで・・・

  • 元塾講師『塾に行ってる子と学校だけの子で差が出る』と言うママ友の話を聞いて・・・

  • ちょっと奥さん!浴槽の中で〇〇したら下っ腹が引き締まるんだって!!

  • 妊娠した妻に「子どもを諦めてほしい」という夫に賛否両論の声。その理由、何か違う気がします・・・

  • 子育て雑誌に載っていいた『編集者からのお願い』こんなことまで親に注意しないといけないとは・・・

  • 夏のキャンプに参加する子ども。『お弁当持参』と言われた母の行動に共感の声