1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 叱られた時に泣きながら「〇〇でしょ!」って言うのやめれ。5歳の息子のひと言に父、笑いをこらえるのが大変ww

叱られた時に泣きながら「〇〇でしょ!」って言うのやめれ。5歳の息子のひと言に父、笑いをこらえるのが大変ww

子ども本人はきっと大まじめで言ったんだろうけど、思わず笑ってしまうひと言ってありますよね。

そこで今回は、今Twitterで話題になっている俳優・佐藤次郎さんの5歳の息子くんが放った笑撃のひと言を紹介します。

笑いをこらえるのが大変

そうつぶやくのは、俳優でTwitterユーザーの  佐藤二朗 (@actor_satojiro)さん。

5歳の息子くんを叱った時に、泣きながら

「ぼくのかこ、しらないでしょ!」

なんて言われたら、驚きつつも笑っちゃいますよね。

スポンサードリンク

子どもだって頑張ってる

この投稿を読んだ方からは、

「これはきっと、「おりこうさんのときのボクも思い出しなさいよ』というアピール。」

「さすがに5歳の息子さんの過去は把握してますよね。」

「5歳の過去ってなんだか可愛い~♡ 毎日を目一杯生きてる感じで好きです!」

「息子さんの人生の5年間ってめっちゃ濃いんでしょうね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもは子どもなりに、頑張って毎日いろんなことを考えて生きているんですよね。

子どものビックリ発言は

子どもが言葉を覚えて話ができるようになると、時にはほっこりさせられたり、大人顔負けの発言に驚かされたりすることってありますよね。

でもこれって、子どもが大きくなるにつれて、だんだんとなくなっていってしまうもの。

つまり、子どものビックリ発言って、『期間限定』なんですよね。

後になってから、「もっといっぱい話をしておけばよかったなぁー」なんて後悔しないためにも、今しか聞けない子どものセリフは今のうちに、たくさんお話をして聞いておきたいものですね。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫の対応に「人格を疑います」と妻。子どもと公園に行った夫が自分のミスを人のせいに・・・

  • 定年退職を迎えた男性からの挨拶メール。「今後は・・・」に続く言葉にモヤっとする人多数

  • 『仲直り=許してもらえた』ではない!?大事な人のために常に忘れないでいたいこととは?

  • 最初から夫が嫌いな人はいない。喧嘩をしても夫婦仲良く暮らせると思っていたけど・・・

  • 「教室の子どもが全員〇〇ならOK!」とある学校の『エアコンOKの条件』に呆れる・・・

  • 恩知らずな嫁に腹が立つという姑。いつもニコニコしているくせに、そんな事を言うなんて!