1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 旦那に子どもを任せて美容院へ行ったら「すごい!いい旦那さんですね」「え?そうですか?」

旦那に子どもを任せて美容院へ行ったら「すごい!いい旦那さんですね」「え?そうですか?」

なぜ男性が子供の面倒を見ると褒められるのか?

疑問に感じたり、違和感を覚える方も多いのではないでしょうか。

世の中、育児は夫婦でするのがまだ当たり前ではないみたいです。

そう言われればそうですよね

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 豆大福 (@mameraihuku)さん。

父親が子どもの面倒を見ることに「すごい!」となってしまうのは、『子どものことは母親が』という価値観がまだ潜在意識の中に根強く残ってるからなんでしょうね。

こういう話を聞くたびに、同じ親なのに「変なの~」ってよく思います。

スポンサードリンク

違和感がMAXすぎてやばい…

言葉使いの違和感、これもすごくよくわかります。

自分の子どもなのに、母親だと『任せる』父親だと『預かる』ってなるのは何かおかしいですよね。

男でも女でも大変なのは同じ

画像:weheartit.com

育児をする大変さは、男でも女でも同じです。

それなのに、父親だと『すごい』『偉い』となってしまうのは、まだ世の中では育児は母親という風潮が強いせいかもしれません。

この現状を変えていくのには、まだまだ時間がかかりそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 娘に対して『不正』には声を上げるよう教育してきた父。その結果・・・

  • 幼児子育て真っ最中の男性社員。仕事で考えごとをしてる時に話しかけてみると・・・

  • 嫁に『居留守』をやめてもらいたい姑。「絶対家にいることはわかっているのですが・・・」

  • これは無理でしょ…サマータイム導入で2時間前倒しになった生活を考えたら

  • 次女から「お店みたいなお昼ごはんにして」と言われた母。昨日の残りものでワンプレートランチ作ったら・・・

  • それはもう〇〇でしょ?生活が苦しいというと「もっと食費削れますよ!」という人がいるけど・・・