1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 姿勢だけでは無意味?「出産にも夜泣きにも男は無能で無力だ…」に意見殺到

姿勢だけでは無意味?「出産にも夜泣きにも男は無能で無力だ…」に意見殺到

出産・子育ては女の仕事と言われていたのは一昔前のこと。

現在まだまだ課題は山積みですが、子育ては夫婦ふたりでするものと、社会や男性側の意識もずいぶん変わってきました。

そんな中、こんなツイートを見つけたので紹介します。

男は無能で無力だ

この投稿をされたのはTwitterユーザー孝輔(@ki4syu)さん。

「うちのダンナに読ませてやりたい」という意見があったかと思うと、「夜泣きで起きるなら代わりにやってほしい」という意見もあり、今話題になっています。

スポンサードリンク

別に無力ではない

確かに、自分のことを何もしないうちから無力と言ってしまうのは違うような気がします。

共働き家庭なら眠れないのはお互いに辛いですから、交代制にした方が効率がよく赤ちゃんにとってもいいのかもしれません。

お互いを思いやる気持ちがあるともっといいですね。

妻としてはうれしい

赤ちゃんが夜泣きをしたときに、旦那さんも起きてひと声をかけてくれるだけでも、気持ちが楽になるってことありますよね。

ママたちの中には、赤ちゃんの夜泣きの時にいびきをかいて寝てる旦那さんに殺意を覚えた…

という方もいらっしゃるぐらいですから、一緒に起きてくれるだけでも、慣れな育児にあたふたしているママにとってはうれしいもの。

画像:weheartit.com

ですが、生物学的に出産は無理でも、夜泣きや授乳(ミルクの場合)寝かしつけなどはやろうと思えばできること。

奥さんに寄り添い苦労を労うことはとても大事ですが、育児は夫婦でするものです。

たとえ子どもが泣き止んでくれなくても、奥さんにまかっせきりにぜず、めげずに子育てを頑張ってほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『子育てにはお金がかかる』とわかっていたけど…続く言葉に共感の声多数

  • 妊娠中の妻に代わってほとんどの家事をしてくれる夫。妻が「嫁の尻に敷かれてるって言われない?」と聞いたら・・・

  • 産後の恨みは一生続く!第1子出産後に何日もまともに寝てないことを夫に訴えたら・・・

  • 夫が突然仕事を辞めて無職に。妻が何度も仕事を探すよう催促していると・・・

  • 男性の育休がスタンダードになれば…育児の一番最初の部分を夫婦で共有した結果

  • 夫は休みなのに家事も育児も一切せずこの態度!ワンオペママ「ちょっと涙出てきた…」