1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. どう対処すべき?横柄な態度をとる大人が多すぎると高校生が辟易・・・

どう対処すべき?横柄な態度をとる大人が多すぎると高校生が辟易・・・

会社の上司やお客様に、これといった理由もないのに横柄な態度をとる人っていますよね。

飲食店などで店員さんに偉そうにしている人や、文句を言っている人は見ているだけで不愉快になります。

このような人には、どんな対処をすべきなのでしょうか。

横柄な大人が多すぎる

この投稿をされたのはTwitterユーザーの、ぬえ(@yosinotennin)さん。

高校生と言えば多感な時期です。

アルバイト先で最低限のマナーも守れない大人に出会うと、そういう風に思ってしまっても仕方がないですよね。

読者の方の中にも、横柄な態度の大人の対応に困っていたり悩んでいる方が多くいらっしゃいました。

スポンサードリンク

見下せる相手にだけ

相手を見てから横柄な態度をとる人もいますよね。

私も新入社員の頃、こんなお客様にあたってしまって「自分よりずっと大人の人なのに…」と、かなりショックを受けたことを思い出しました。

また、会って話せば普通なのに、どういうわけか電話になるとやたら横柄な態度をとる人もいたりします。

相手がお客様の場合、やりあうわけにはいかないので、毎日ストレスは溜まる一方でしたね。

どう対処したらいいのか

横柄な態度をとる人は『弱い犬ほどよく吠える』と諺の通り、自分に自信がなかったり、劣等感を抱いていたりなど、さまざまな弱点や問題点を抱えていることが多いそうです。

もう二度と会う必要のない相手であれば、変な人にぶつかってしまった程度に考えると、あまり凹まずにすみます。

相手がお客様の場合は、あまり褒められた方法ではないかもしれませんが「この人も色々大変なんだろうな」「可哀そうな人だな」と思って接すると、ちょっとは気持ちが楽になります。

会社の上司などにこのタイプの人がいる場合は、最低限のマナーを守り、言われたことはキッチリこなし、隙を見せず冷静さを保ち、感情的にならないで接するのがベスト!

また、相手の土俵に上がらないようにするのも大事です。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • なんてこった!子どもを1歳くらいから英語漬けにした結果・・・

  • 「アホでいい、優しい子になって欲しい」そう願いながら子育てした結果・・・

  • 採用されたけど断りました・・・面接官の『子どもが熱を出さない理屈』に呆れた人の声多数

  • クラスの女子の異変に気づいた息子。母「毎月のチャンスを逃さないで」

  • 子どもに『しめじをほぐす作業』をお願いしたママ。その結果・・・

  • 生まれる環境は人生を左右する。親が嫌いな人に話を聞くとだいたいこんな事情を抱えてるから・・・