1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 電車の発車ベルが鳴って走り出す子ども。その時の母の叱り方に「素晴らしい!」の声

電車の発車ベルが鳴って走り出す子ども。その時の母の叱り方に「素晴らしい!」の声

最近よく、公共の場での親子のマナーが話題になります。

人の迷惑にならないよう、子どもをしつけるのは親の役目。

そこで今回は、子どもの叱り方が素晴らしいと話題になっているエピソードを紹介します。

これこそが本当の教育

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ポチ (@pochi_jj)さん。

子どもの「なんで?」に対して、

「電車はな、待たせて乗るんちゃうねん。待って乗るもんなんやで。」

としっかり説明しているお母さん。

これこそ本当の教育でですよね。

スポンサードリンク

叱り方が素晴らしい!

この投稿を読んだ方からは、

「今どき珍しいお母さん。素晴らしいですね。」

「駆け込み乗車に間に合わずキレている大人に教えてあげたい。」

「このお母さんなら良い子に育つんだろうな。」

といったコメントが寄せられていました。

子どもの行動を注意するだけでなく、なぜダメなのかをきちんと説明して納得させる。

怒ってるだけじゃダメですね。

納得させることが大切

画像:weheartit.com

子どもにやっていいこと悪いこと、社会のマナーを教えるのは親のつとめ。

誰かに怒られるからという理由ではなく、何故それをしてはいけないのかをきちんと説明して納得させることが大切です。

小さな子どもには難しいかもしれませんが、根気よく教えていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園の連絡ノートにある『朝食の記入欄』これを書く理由に「なるほど!」の声

  • 夫に子どもを任せて1人でオムツを買いに行ったら購入拒否。その理由に怒りの声

  • 外から聞こえてきた親子の叫び声。その内容を聞いてると・・・

  • 2歳児に『鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)』と言わせてみたら・・・美味しい名前に爆笑ww

  • 生後2ヵ月の赤ちゃんを連れ小児科に半泣きで相談に来たお母さん。 先生の素晴らしい対応に涙・・・

  • イヤイヤ期の2歳児12人に対して保育士2人!?これが国の基準通りと聞いて震える・・・