1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 問題は〇〇!子育ての負担軽減に外注を使おうっていうのは簡単だけど

問題は〇〇!子育ての負担軽減に外注を使おうっていうのは簡単だけど

ワンオペで育児中のママの1日は大忙し!

自分の時間を確保するために、家事や育児を外注に・・・なんて考えることもあるのではないでしょうか。

でも、家事育児を外注するには、けっこうハードルが高いのです。

外注を使うのは簡単だけど

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの みてみて (@look_mam_look) さん。

子どもの性格や体質のことを考えると、ますます「自分がやったほうが安いし早いし楽」となってくるそうです。

スポンサードリンク

便利かどうかよりもお金

家事育児を外注するのに問題になるのは、便利かどうかよりもやはり『お金』ですよね。

自分が働いているなら別ですが、専業主婦だとお金は生活費からとなってしまいます。

それを考えると、お金を払って家事育児を外注するくらいなら、もうちょっと自分で頑張ろう!って思ってしまうのも無理ないですよね。

「疲れた」と言った時には

画像:weheartit.com

育児がワンオペになっても、ママが外注を使わず家事育児をしているのは、家計や子どものことを考えてどうにかこうにかで無理をして頑張っているから!

世のパパさんにはそんなママの大変さを理解して、「疲れた」と言った時にはゆっくりさせてあげてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 買ったばかりのプロテイン2kg。娘によるまさかの使い道にパパ愕然・・・

  • 妻と喧嘩になり納得がいかないという夫。「謝ってもいいですが、私が間違っていますか?」

  • 3、5、7歳の子どもに『マッチ売りの少女』を読んであげたら…そこからか!

  • 産婦人科医からのお願い。もし、友人からの健康相談に乗ることがあった場合は・・・

  • 総合病院は『紹介状』を持つ患者が優先される場所。長時間待たされるのが嫌な人は・・・

  • それは誤解です!子どもが小学生だとこんな風に思われがちだけど・・・