1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 「赤ちゃんに良くないから〇〇は禁止!」正しいけど何一つ我慢しなくていい旦那に言われると・・・

「赤ちゃんに良くないから〇〇は禁止!」正しいけど何一つ我慢しなくていい旦那に言われると・・・

妊娠するとあれはダメこれもダメ・・・と、食べ物から日常の行動にいたるまで様々な制限がかかります。

でも、これから生まれてくる赤ちゃんのため、何より元気で生まれてきてほしいから我慢我慢。

そうやって色々と頑張っているのに、何一つ我慢しなくていい旦那さんにこんなことを言われるとちょっとイラッときてしまいそう!

旦那から言われると・・・

そうつぶやいたのは3人目のお子さんを妊娠中という、はな@3人目23W (@ninpkaraikuji)さん。

旦那さんいカップ麺は赤ちゃんに良くないからと禁止されたそうですが、何一つ我慢しなくて良い旦那さんに言われたことに疑問を感じたようです。

スポンサードリンク

何か違和感を感じる

確かにカップ麺は添加物も多く含まれているため、お腹の赤ちゃんには良くないかもしれませんし、はなさんご自身もそれは分かっているの頻繁に食べる気はないと言っています。

でも、旦那さんの言っていることは正しくても、自分は無関係とも感じ取れる言葉には何か違和感を感じますよね。

一方的に「禁止」を言い渡すのではなく「一緒に頑張ろうよ」と言ってほしい・・・。

気持ちは共有してほしい

画像:weheartit.com

もちろん産むのは女性ですし、旦那さんが何も制限しなかったからといって赤ちゃんに直接何かあるわけでもありません。

でも、妊婦さんにとってストレスは大敵!!

だから、旦那さんにも気持ちくらいは共有してほしいなと思います。

「大変だろうから自分も一緒に〇〇を我慢するよ」とか「子どものために我慢してくれてありがとう」とか、一緒に育んでくれているんだなと感じられればかける言葉は何でも良い。

一方的に妊娠中の妻に我慢を強いるのではなく、元気な赤ちゃんを望むなら妻のストレスとならないよう思いやりのある言葉をかけてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 愛情が足りないからじゃない!赤ちゃん育児をツライと思ってしまうのは・・・

  • 16歳で妊娠した少女。「産むか産まないかで悩んでいます…客観的に見て問題点があれば教えてください。」

  • 『子持ちだけの問題じゃない』急に仕事を休むと迷惑がられることがあるけど・・・

  • 私は働かない妻を養い給料はほぼ全て持っていかれ、子どもの養育費やローンで自由に使えるお金がなく・・・

  • 出産の痛みを想像して怯えていた妻。夫のユーモア溢れる行動に困惑ww

  • 『自分の方が身分が上』という気持ちの強い夫の言動。妻「私が間違っているのでしょうか?」