1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 母絶句・・・「あの子男の子なのに赤が好きなんだよ」と言う子どもに、多様性の大事さを教えていたら

母絶句・・・「あの子男の子なのに赤が好きなんだよ」と言う子どもに、多様性の大事さを教えていたら

「あの子男の子なのに赤が好きなんだよ」と言う子どもに、多様性を認めることの大切さを教えていたお母さん。

すると子どもが、こんなことを言うようになってしまったそうで・・・

子育に何かを教えるって、本当に難しいです!

多様性の大事さを教えたら

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの りんご犬 (@yangyangnickbow)さん。

確かに、子どもによっては「夜寝ない子もいる」でしょうし「人参を食べない子もいる」とは思いますが・・・

でもこれは親として、認めるわけにはいかないですよね。

スポンサードリンク

寝ないのと好き嫌いは違う

子どもは時に、「ええっ!」って驚くことを言い出して、親を困らせてくれますよね。

この投稿を読んだ方からは、

「娘ちゃん賢い!私よりも賢い!!お母さん頑張って!!!」

「寝ないのと好き嫌いは、多様性ではないですよね。」

「嫌いなものは無理に食べさせなくても…とは思いますが、寝ないのは困りますね。」

「まさに、そう来たか!!って感じですね。お母さんお疲れ様です。」

といったコメントが寄せられていました。

子育てって、本当に大変です・・・。

みんな違ってみんないい

画像:weheartit.com

保育園や幼稚園、小学校に行くようになると、さまざまな価値観を持った家庭の子ども達が集まってきますよね。

ですから、親が子どもに多様性を認め合うこと、つまり自分の価値観と違う価値観を受け入れるということを教えるのはとても大事なことです。

『みんな違ってみんないい』という当たり前のことを、当たり前に考えられるよう、子どもを育てていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 突然「ギャグ漫画を描く!」と言い出した小学生の息子。ストーリーを聞いてみると・・・センスありすぎ!

  • 人だらけの公園を車の中から眺めていた5歳の息子。ポツリとこぼした言葉に泣けてくる・・・

  • これをしてくれるだけでかなり助かる!家事育児をするよりも、妻が夫にやってほしいこととは?

  • 「子どもを見ながらやるんだよ」と妻に言われた夫の返事に呆れる・・・

  • 正論すぎる!なぜ妻が作った料理だとこんなことを平気で言えるのか恐ろしい…。

  • シンママの貧困は自己責任!なのにナゼ「児童扶養手当」という恩恵を受けているの?